お知らせ
NEWS
歯科健診ってなに言ってるの??
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の勝田です。
みなさんは学校の歯科健診などで先生が言ってる言葉に対して”なんのことだろう?”や”なに言ってるんだろう?”って思ったことはありませんか??
私は小学校の歯科検診のとき、先生は『何語をしゃべっているんだろう』って思いながらお口を開けていました?
本日は歯科健診で先生が言っている 歯科用語 についてお話していこうと思います。
学校の健診でよく耳にするのが、「シーオー」や「シーツー」など『C(シー)』と『数字』を組み合わせた言葉だと思います。
この時、『C』というのは”caries(カリエス)”の頭文字をとったもので『虫歯』を表しています。
『C』のあとにつく「O(オー)」や数字(1.2.3.4)は虫歯の進行度を表します。虫歯の用語について詳しくお話していこうと思います。
・CO(シーオー)
一般的に「初期う蝕(虫歯)」とされるもので、虫歯になりかけている状態を意味します。そのまま放置してしまうと虫歯へとなってしまいますが、フッ素を活用したりしっかりと歯磨きをすることにより健康な歯へと戻すことができます。
・C1(シーワン)
歯の表面にあるエナメル質に虫歯ができてしまっている状態を意味します。まだ小さな虫歯なので痛みなどはありませんが早めに治療してあげないとどんどん進行してしまい歯に穴が空いてしまうので歯医者さんへ行って治す必要があります。
・C2(シーツー)
エナメル質の下にある象牙質まで進行している虫歯の状態を意味します。このとき、『歯が黒く見える』や『冷たいものがしみる』どの症状があらわれます。
・C3(シースリー)
象牙質の下にある歯髄(歯の神経)にまで進行してしまっている虫歯の状態を意味します。このとき、冷たいものだけでなく温かいものがしみたりズキズキとした痛みが出てきます。神経が生きているか生きていないかで大きく治療法が変わってきてしまい、神経まで達してしまっている虫歯は神経を抜かないといけないことが多いので、C3になるまで虫歯を放置しないようにしてください。
・C4(シーフォー)
虫歯によって歯をほとんど失ってしまい、歯の形がなく根っこだけが残った状態を意味します。すでに歯の神経は死んでしまっているため、痛みは全く感じません。治療が出来ないため、『抜歯』といって歯を抜いてしまうケースが多いです。
児童生徒健康診断票に記載する記号についても少しお話します –
・斜線(/) : 健全歯・現在歯
生えている乳歯・永久歯を指し、虫歯や初期う蝕(CO)がない歯
・C(シー) :未処置歯
虫歯があり、治療が必要な歯
・まる(○):処置歯
虫歯により治療がされている歯
・さんかく(△) :喪失歯
虫歯が原因で失った歯(矯正治療などにより抜いた歯は入らない)
・ばつ(?) :要注意乳歯
残すのか抜いてしまうのか慎重に判断する必要のある乳歯
少し知っておくだけで、今お口の中がどのような状態なのか知ることができ、歯磨きなどのセルフケアの仕方も変わってくるかもしれません。
C(シー)と言われてしまった際は要注意してください!また、Cのうしろにつく数字では歯医者さんへ行き治療しなくてはいけないので早めに歯医者さんへ行ってくださいね。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓