お知らせ
NEWS
正しい噛み合わせ
皆さんこんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
今回は良い歯並び、悪い歯並びについて紹介します!
まずは鏡の前で奥歯までカチンと噛んでみて下さい!
上下の前歯の中心が合っている。
上下の前歯が、上下方向、前後方向に 2~3mm重なっている。
上下の歯が交互にかみ合っている。
これらの状態が噛み合わない場合何らかの不正があると思われます。
顎のずれは顔の歪みを生み、顔の歪みは身体全身の歪みを生んでしまいます。
ずれた顎の歯ではうまく噛めないことからもわかるように、安定した顎の位置は、全身のバランスに大きく関係していくのです。
多くの方々は、上下の歯が噛み合う位置が、安定した顎の位置と思っているのですが、実はしっかり噛み合っている方が間違った噛み合わせの方が多いです、、
そして、この歯が噛み合う位置と顎の位置のずれが、お口全体のバランスを崩し、知覚過敏、歯の揺れ、歯周病、虫歯、顎関節症などを引き起こし、また全身状態のバランスも崩れるために、偏頭痛、肩こりなどの原因になってしまいます、、、
顎の位置(中心位)と歯が噛み合う位置(中心咬合位)がずれている場合には、食事をしている間や、くいしばり時などの歯が当たっている間は、常に噛む筋肉のバランスが崩れて、緊張状態になってしまい全身状態のバランスも崩れるため、顎関節症や偏頭痛、肩こりなどの原因になります、、、
しっかり本来の噛み合わせにすることも、歯は一生物なので重要です!
当院では矯正カウンセリングを無料で行っているのでお気軽にご相談おまちしております!!