お知らせ
NEWS
どんな歯ブラシが自分にあうの?
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は歯周病の方の歯ブラシ選びについてお話します。
みなさんはどのような歯ブラシを使ってますか?
どのような基準で歯ブラシを選んでいますか?
歯ブラシを選ぶときのポイント
・毛先の細いもの
歯周ポケットを効果的に掃除するには毛先が超極細になっているハブラシが適しています。
普通のハブラシは、毛の直径が約0.2ミリ前後。
超極細毛のハブラシの毛先は、わずか約0.01mm。毛の中程から根元に向かって適度に太くし、コシが出るように設計されています。
毛先が細いことで、歯周ポケットにも入り込みます。
・ヘッドが自分の口に合っていること
すこし小さめの方が、お口の中のすみずみまでブラッシングしやすく、汚れも落としやすいです。
・毛のかたさ
毛はかたすぎると歯茎を傷つけてしまい、やわらかすぎると汚れを落としきることができません。歯周病の方には柔らかめがオススメです。
歯ブラシの動かし方
軽い力(150~200gが目安)で小刻みに動かします。5~10mmを目安に、1~2本ずつみがきましょう。
歯垢(プラーク)がたまりやすい場所を意識して丁寧にブラッシングをしましょう。
効果的にケアをするため、ハブラシは1ヵ月に一度交換しましょう