お知らせ
NEWS
歯みがきの種類・ポイント
こんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です?
本日は歯磨きの種類についてお話いたします^^
歯磨きの種類は主に以下のように分けられます
1.手動歯ブラシ
?最も一般的な歯ブラシで、ブラシの硬さや形状がいろいろあります
2.電動歯ブラシ
?自動で振動や回転を行う歯ブラシで、手動歯ブラシよりも効果的に
多くのモデルはタイマー機能や圧
3.歯間ブラシ
?歯と歯の間の隙間に使う小さなブラシで、歯間部の清掃に特化して
フロスの代わりとして使用されることが多いです。
4.舌ブラシ
?舌の表面にある細菌や汚れを取り除くための専用ブラシです。口臭
5.デンタルフロス
?歯間部の汚れを取り除くための細い糸で、手動では使用しますが、
6.ジェルタイプ歯磨き
?泡立ちが少なく、歯と歯茎に優しいタイプの歯磨き粉です。特に敏
7.ペーストタイプ歯磨き
?一般的な歯磨き粉で、様々な種類(ホワイトニング、歯周病予防、
8.薬用歯磨き
?歯周病予防や虫歯予防のために、薬用成分が含まれた歯磨き粉です
どれを選ぶかは、歯や歯茎の状態、目的に応じて選ぶことが大切で
続いて歯を綺麗に磨くポイントを紹介いたします?
1.正しいブラッシング方法
?優しく磨く:強くこすりすぎると歯茎を傷つけたり、エナメル質
優しく小刻みに動かして磨きましょう
?歯ブラシを45度の角度で当てる:歯ブラシを歯と歯茎の境目に
これで歯垢
? 1歯ずつ丁寧に磨く:磨き残しを防ぐために、歯を1本ずつ丁寧
2. 磨く順番を決める
?同じ場所を一度に磨かないように、全体をバランスよく磨くこと
例えば、右上、左上、右下、左下の順番で磨くなど、
3. 歯と歯の間をきちんと磨く
?歯間は歯ブラシだけでは十分に磨けないことが多いので、デンタ
4. 歯の裏側を磨く
? 歯の表面だけでなく、裏側もしっかり磨くことが重要です。特に
5.舌も清掃する
?舌の表面にも細菌が付着していることがあるので、舌ブラシや歯
6.磨く時間を確保する
?1回の歯磨きにかける時間は2~3分程度が理想です。歯磨きが
7. 歯ブラシの交換
?毛先が広がったり、傷んだ歯ブラシでは効果的に磨けません。3
8.歯磨き粉を使う
?フッ素が含まれた歯磨き粉を使うことで、歯の強化や虫歯予防に
これらのポイントを守ることで、歯の健康を保ちつつ、きれいな歯