お知らせ
NEWS
顎間ゴム
顎関ゴムについて
?顎関ゴムとはなんでしょうか?
顎間ゴムは、
その主な目的は、歯と顎の位置を調整し、
歯並びやかみ合わせの状態によってゴムの掛ける位置やゴムの種類
顎間ゴムは、ワイヤー矯正治療やマウスピース型矯正治療(
ゴムの種類
・監級ゴム
監級ゴムは、主に出っ歯の改善に使用されるゴムのかけ方です。
・企級ゴム
企級ゴムは、主に受け口の改善に使用されるゴムのかけ方です。
・垂直ゴム
垂直ゴムは、前歯や奥歯が噛み合っていないような開咬(
・交叉ゴム
交叉ゴムは、奥歯の噛み合わせが上下反対に噛んでいる交叉咬合(
?顎関ゴムを上手くかけるポイントは、
鏡をみながら場所を把握すること。
ピンセットなどを使ってみるとかけやすいです!
?使用時間
顎間ゴムは、長時間装着することがとても重要です!!
食事と歯磨きの時以外は毎日必ず装着してください。
また、
?交換頻度
食事や歯磨きの際に取り外し、新しいゴムに交換してください。
同じゴムを使い続けると、ゴムが劣化し、伸びたり、
まとめ
しっかりと顎関ゴムを頑張ることにより
治療期間も短縮されていくので、
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓