顎関節症について|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

顎関節症について

皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です(^▽^)/

今回は顎関節症について紹介いたします。

顎関節症は、顎の関節や筋肉に問題が生じることで、痛みや不快感を引き起こす状態です

顎関節は、耳のすぐ前にある関節で、口を開け閉めする動作に関与しています。

顎関節症は「顎関節症候群」とも呼ばれています。

 

 

主な症状

 

1. 顎の痛み:顎関節周辺や咀嚼筋に痛みを感じる。

2. 口の開閉が困難:口が開けにくい、開閉時にクリック音やゴリゴリとした音がすることがあります。

3. 耳の痛みや不快感耳鳴りや耳の詰まった感じがすることもあります。

4. 頭痛や首、肩の痛み顎の緊張がこれらの部位に影響を与えることがあります。

 

原因

 

顎関節症の原因はさまざまですが、以下が一般的な要因です。

ストレスや緊張:歯ぎしりや食いしばり(特に寝ている間)によって、顎の筋肉や関節に負担がかかることが多いです。

姿勢の悪さ:首や肩に負担がかかる姿勢が、顎関節にも影響を与えることがあります。

外傷顎や顔に強い衝撃を受けることによって発症することがあります。

かみ合わせの問題:歯の噛み合わせが不正だと、顎関節に不自然な力がかかることがあります。

 

治療法

 

顎関節症の治療は、症状の重さや原因によって異なります。一般的な治療法は次の通りです。

1. セルフケア:ストレス管理や顎を休めることが重要です。柔らかい食べ物を選んだり、無理に口を大きく開けないことが大切です。

2. 物理療法:温湿布、マッサージ、ストレッチなどを行い、顎の筋肉をほぐします。

3. 歯科治療:歯のかみ合わせが原因の場合、マウスピース(スプリント)を使って、夜間の歯ぎしりや食いしばりを防ぐことができます。

4. 薬物療法:痛みを緩和するための鎮痛薬や、筋肉をリラックスさせるための筋弛緩薬が処方されることがあります。

5. 手術:非常に重度のケースでは、手術が必要となる場合もありますが、これは最終手段です。

 

予防

 

顎関節症を予防するためには、日常のストレス管理正しい姿勢適切な咬合ケアが重要です。

また、定期的に歯科医に通い、歯や顎の状態をチェックすることも有効です。

 

痛みや不快感が持続する場合は、早めに相談してください。

 

 
 
 
 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る