甘いもので歯がしみる理由|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

甘いもので歯がしみる理由

こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
甘いものを食べた時にしみるという経験をしたことはありますでしょうか??
甘いものがしみる場合は2つの理由が考えられますのでそれについてお話ししていきます!!
しみる原因は??
1.虫歯
虫歯は、ミュータンス菌という細菌が強力な酸を作り出し歯を溶かすことで生じますが、
そのミュータンス菌の餌となるのが糖分です。
ミュータンス菌が糖と出逢うと歯石を作り、歯に粘着質な汚れとしてこびりつきます。
プラークは水分や唾液で流されず滞留し続け、プラーク内では酸が発生し、やがて歯が溶けていきます。
そうすることで徐々に虫歯になっていきます。
また、虫歯には段階があります。
虫歯が歯の表面にあるエナメル質に到達する”初期う蝕”の状態であれば痛みを感じませんが、それよりも深い象牙質に達すると痛みを感じやすいです。やがて、虫歯が神経に近づくにつれ痛みが強くなっていきます。
そのため、甘いものがしみたり痛む症状がある場合は虫歯が気づかないうちに神経の近くまで進行していた可能性があるかもしれません。
また、冷たいものや熱いものはしみないが、甘いものだけしみるといった症状がある場合は二次的な虫歯が疑われます。
2.知覚過敏
痛みを感じる象牙質が露出することで冷たいものや甘いものを食べたりした時などに痛みを感じます。
特に虫歯や歯の神経の炎症などがない場合にみられる症状のことです。
知覚過敏の原因は2つ
1.歯ぎしり
歯は使用する度、徐々にすり減っていきます。
特に、歯ぎしりが多い、または強い人の場合は大幅に削れてしまうため、エナメル質が失われ象牙質が露出しやすくなります。
2.歯茎の後退
歯肉炎が発生したり、ブラッシングが強かったりすると、歯茎が下がっていくため、普段は隠れている象牙質がむき出しになってしまいます。
対策は??
・飲食をしたら口をゆすぐ、または歯磨きをする習慣を付ける
・食生活を改善する
・優しくブラッシングする
・デンタルフロスや歯間ブラシを使用する
まずは歯に異常を感じたら悪化する前に歯科医院に相談するようにしましょう!
また、いつまでも健康的な歯を維持するために毎日のブラッシングを丁寧に行いましょう!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
 ご予約・カウンセリング予約受付中
  お電話はこちらから052-564-8830
 ネット予約はこちらから承っております↓
 お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る