親知らず抜歯後に気をつけたい!回復を早める食事と過ごし方のポイント|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 親知らず抜歯後に気をつけたい!回復を早める食事と過ごし方のポイント

NEWS

親知らず抜歯後に気をつけたい!回復を早める食事と過ごし方のポイント

親知らず抜歯後に気をつけたい!回復を早める食事と過ごし方のポイント

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

親知らずの抜歯は、身体にとって小さな手術です。抜歯後は傷口の回復を早めるために、食事や過ごし方に注意が必要です。ここでは、抜歯後におすすめの食べ物や避けるべき行動についてわかりやすくご紹介します。

抜歯直後の食事は「冷たくて柔らかい」が基本

抜歯後すぐは、出血や痛みが起きやすいため、刺激の少ない食事を選びましょう。ポイントは「冷たくて柔らかい」こと。以下のような食べ物がおすすめです。

  • ヨーグルトやプリン:口当たりがなめらかで傷口に優しい。

  • 冷たいスープ:野菜を裏ごししたポタージュなどが最適。

  • 豆腐や温度を下げたおかゆ:栄養がありつつ消化にも良い。

ただし、ストローの使用は避けましょう。吸う力で傷口が開く「ドライソケット」というトラブルの原因になります。

回復期には栄養バランスを意識した食事を

抜歯から2〜3日経過すると、徐々に普通の食事に戻していくことができます。この時期は、傷の修復を助ける栄養素を意識して取り入れましょう。

  • たんぱく質:豆腐、白身魚、卵などが豊富。

  • ビタミンC:ブロッコリーやいちごなど、抗酸化作用で回復をサポート。

  • ビタミンB群:納豆、レバーなどで代謝を助ける。

まだ硬いものや熱すぎるもの、刺激物(香辛料など)は避けてください。

抜歯後の過ごし方で注意したいこと

食事だけでなく、日常生活の中でもいくつか注意点があります。特に以下の行動は控えましょう。

  • 激しい運動:血流が促進されて出血の原因に。

  • 喫煙・飲酒:血流悪化や免疫低下で治りが遅くなる。

  • 長時間の入浴:身体が温まりすぎて腫れや出血を引き起こすことも。

リラックスできる環境で、できるだけ安静に過ごすのがベストです。

無理は禁物!痛みや腫れが続く場合は受診を

通常、数日で腫れや痛みは引いていきますが、1週間以上たっても改善しない場合や、強い痛みが続く場合は歯科医院へ相談しましょう。早めの対応が、後遺症やトラブルの防止につながります。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから052-564-8830

ネット予約はこちらから承っております↓

お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る