お知らせ
NEWS
歯科金属アレルギーについて
こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は歯科金属アレルギーについてお話し致します。
金属アレルギーと聞くとピアスやネックレスのイメージがある方が多くいると思います。
しかし、実は歯の治療で使用している金属が原因になっている場合もあります。
歯科金属アレルギーとは・・・
歯科金属アレルギーとは虫歯治療で使用される銀歯や詰め物など、金属を口の中に入れることで顔・全身にアレルギー症状を発症することです。
通常、体内に入った金属の部分は通常に排泄されますが、10%は腸管から吸収され一部は汗の中に排泄される。汗腺は手や足に多く分布される。その為口内炎や歯肉炎、舌炎などの口腔内の症状だけではなく、口の周りや手や足など全身の皮膚に湿疹などの炎症が現れます。
ずっとできていた湿疹が歯科金属アレルギーだったと判明し、金属の詰め物を除去したら湿疹の完治につながったケースもあります。
すぐに症状が出る方もいますが、金属を入れてから数年後に発症するケースもありますので注意が必要です。
原因としては口の中に入れている銀歯や詰め物の金属が原因となり、アレルギー反応が生じる。しかし、金属そのものがアレルギーを引き起こしているわけではなく、金属から溶け出した金属イオンが体内に吸収されることがきっかけで起きてしまいます。
また、アレルギーの原因となる金属は、現在も銀歯などに使用されているパラジウム合金が多いと言われていますが人によって異なるため、検査が必要です。
症状としては、口内炎が頻繁にできてしまう、舌が痛いなどと言った口内炎や舌炎など、口腔内の炎症が生じること。そのほか、唇が赤く腫れ、ただれてしまう口唇炎や口角炎など口の周りや顔面の症状も多くあります。
保険の銀歯や詰め物は料金としては安価で選ばれる方も多いかと思いますが、
アレルギー反応が出てしまった場合、アレルギーの原因となっている金属を口腔内から取り除くしかありません。
セラミックなどの詰め物は審美的なメリットだけではなく、
金属アレルギーの方に安心して歯科治療を終えることができます。
詰め物や被せ物の治療相談も無料で行っておりますので
お気軽にお問い合わせしてください♪