お知らせ
NEWS
歯の輝きはどこから?
こんにちは、名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
今日は歯のツヤと輝きについてお話します!
輝きやツヤのある白い歯を保つためには、歯垢(プラーク)やステイン(着色汚れ)を除去するだけでなく、歯のエナメル質の密度を高く保つことが大切になります。
そして、骨には密度があることは広く知られていますが、歯にも同様に密度があります。
歯を覆っているエナメル質は半透明の組織で、内部の密度によって輝きやツヤが異なって見えていきます。口の中に存在するむし歯の原因菌(ミュータンス菌)が作る酸が歯のカルシウムを溶かし、エナメル質の表層が低密度化してしまいます
健康的で白く美しい歯は、表面がなめらかで、エナメル質内部の密度も高いため、火がいてツヤが見えます!
しかし、歯垢(プラーク)が作り出す酸によって歯が溶かされると、なめらかだった表面は次第に「でこぼこ」し、エナメル質の内部の密度も低下してしまいます。この状態になると、透明感を失って歯は色がくすんで見えてしまいます、、、
健康的でつやのある歯の決め手となる、歯の密度。この密度を高めることにも、エナメル質の再石灰化を促進するフッ素※が活躍してくれます。
フッ素配合ハミガキ剤でエナメル質の再石灰化を促進し歯の密度を高めて健康的な強い歯を目指すことが大事になっていきます!
当院ではフッ素の高い歯磨き粉もご用意しております!
自分に合った歯磨き粉でセルフケアを強化していきましょう!!