お知らせ
NEWS
歯間ブラシとは?
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日は歯間ブラシについてご説明致します。
歯間ブラシとは歯間、歯と歯肉間の汚れを掃除する道具です。
毛が植えられている部分を、歯と歯肉間に入れてゆっくり動かしていくことで、汚れを除去できる。奥歯に使う場合は、ブラシを曲げて使う。サイズなどは各種類ございますので、歯の状態にあったものをお使い下さい。
歯間ブラシを使うメリットとして3つご紹介します。
1 歯ブラシで取れない歯垢が取れる
歯間ブラシを使うと、歯ブラシだけの場合に比べて、より多くの歯垢を除去できます。
ですが歯間ブラシであっても全ての歯垢を除去出来るわけではないので、定期的に歯科医院で歯のクリーニングをしてもらうことが大事です。
2 虫歯予防になる
加齢によって歯茎が下がってくると、歯の根元部分である「象牙質」が見えるようになってしまうことがあります。この象牙質はエナメル質の3倍虫歯になりやすいと言われているので、歯間ブラシを使い歯根部の歯垢をしっかりと取り除くことで、虫歯の発生率を大きく下げることが出来ます。
3 口臭をチェックができる
歯垢は虫歯を発生させるだけでなく口臭の原因にもなります。
歯間ブラシで除去した歯垢の臭いを嗅ぐことで自分の口臭チェックをすることができます。
最後にデメリットとしては歯肉を傷つけてしまう可能性があります。
特に歯間ブラシは針金やナイロンを使っているので毛先が固いのと、使う際に力を入れすぎてしまうと、歯肉を傷つけて出血してしまいます。またデンタルフロスも勢いよく歯茎に当てるのは避けて下さい。