お知らせ
NEWS
セラミック治療について
皆さんこんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
本日はセラミック治療についてご紹介させて頂きます。
セラミック治療とは、人工歯の部分にセラミック(陶材)を用いた治療です。セラミックは審美性が高く、耐久性に優れた素材です。
金属アレルギーを起こさないのはもちろん、プラーク(歯垢)が付着しにくいことから、虫歯の再発を防ぐことにもつながります。
虫歯治療で使われるほか、銀歯をセラミックに変えたり、変色している歯をきれいにしたり、歯並びや歯の形を改善したりするのも可能です。
【セラミック治療のメリット】
・天然歯のように美しく透明感のある白い歯が手に入る。
・耐久性に優れていて、劣化による変色もほとんどない。
・プラークが付着しにくいので虫歯の再発を予防できる。
・金属アレルギーを起こしにくい
【セラミック矯正のデメリット】
・保険適用外の治療のため、費用が高額になる
・必要以上に強い力で噛むと、欠けたり割れたりすることがある。
・強度の強い素材だと、噛み合う歯を傷つけることがある。
・素材によって適用できない部位がある。
次にセラミック素材についてご紹介させていただきます。
ジルコニアクラウン
外側に従来の歯科用セラミック、内側にジルコニアを使用した被せ物です。
ジルコニアはセラミックの一種ですが、従来のセラミックよりも強度にすぐれた高品質素材です。人工ダイヤモンドとも呼ばれ、スペースシャトルの外壁にも採用されています。
(メリット)
・白さと透明感にすぐれている
・ほとんど変色しない
・汚れがつきにくい
・金属アレルギーの心配がない
(デメリット)
・削らなければいけない歯の量が比較的多い
・強度が強く、噛み合う歯を傷つける恐れがある
E-maxクラウン
e-maxはニケイ酸リチウムを主成分とする、新しいセラミック素材で作られた被せ物です。
柔らか過ぎず硬すぎないので、噛み合う歯を傷つけません。
従来のセラミックよりも強度があり、力のかかる奥歯に適用しても割れにくい素材です。
小臼歯や大臼歯にオススメです。
(メリット)
・透明感にすぐれている
・自然な色や明るさを再現できる
・高強度でありながら、噛み合う歯を傷つけない
・ほとんど変色しない
・汚れがつきにくい
・金属アレルギーの心配がない
(デメリット)
・前歯には採用できない
メタルボンドクラウン
内側に金属フレームを使用し、その表面にセラミックを焼き付けた被せ物です。
内側の見えない部分が金属でできているため、強度にすぐれています。ほとんどの部位に採用できます。
(メリット)
・強度にすぐれ、割れにくい
・力のかかりやすい奥歯にも使用できる
・表面はセラミックなので、自然な見た目を実現できる
(デメリット)
・オールセラミックに比べて、透明感は劣る
・歯茎が下がると、金属のフレームが隙間から見えることがある
・金属アレルギーの心配がある
ゴールドクラウン
金合金でつくられた被せ物です。金属の中でも金は金属アレルギーのリスクが低い素材です。耐久性が高く、歯にしっかり適合するので、虫歯の再発リスクを下げることもできます。
(メリット)
・耐久性があり、奥歯に適している
・金属の中では金属アレルギーの心配が少ない
・歯にしっかり適合するので、虫歯の再発リスクを下げられる
(デメリット)
・白い歯列の中では目立ってしまう
・前歯の使用は適さない
このように様々なセラミック素材をお取り扱いしております!
患者様のご要望や予算、口腔内の状態に最適な素材を提案しています。
無料カウンセリングも行っておりますので、気になる方は是非ご来院お待ちしております。