お知らせ
NEWS
よく噛んで食べる事のメリット
よく噛んで食べる事のメリット
皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
今回はよく噛んで食べることの効果についてお話させて頂きます。
【よく噛むことの効果】
よく噛んで食べる事は健康にとって様々な良い効果があります。
○肥満防止(ゆっくりよく噛んで食べる事で、食べ過ぎ防止になる)
○言葉の発達(口の周りの筋肉を使う事で、顎の発達を助けて、表情が豊かになったり言葉の発音がきれいになる事がある)
○脳の発達(脳に流れる血液の量が増えるので、子供は脳が発達し、大人は忘れ物を防止することができる)
○ガンの予防(唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品の発ガン性を抑えるので、ガンの予防につながる)
○全力投球(身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できる)
○味覚の発達(食べ物の形や固さを感じることができ、味がよく分かるようになるなど味覚が発達する)
○歯の病気予防(よく噛むと唾液がたくさんでます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、虫歯、歯肉炎予防にになる)
○胃腸快調(消化を助け、食べ過ぎ防止を防ぎます。また胃腸の働きを活発にする)
※よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促進したり病気の予防をしたり、様々な効果をもたらします。