お知らせ
NEWS
歯周病(歯肉炎・歯周炎)
みなさん、こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原です。
本日は、歯周病(歯肉炎・歯周炎)についてお話します。
歯周病は歯肉炎・歯周炎の総称です。
歯周病は気づかぬうちに進行し、最悪の場合、歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。歯周病予防の第一歩として、まずは歯周病について正しく理解しましょう。
歯周病は歯周ポケットから進行する病気です。
歯周病は歯周ポケットと呼ばれる、歯と歯茎の隙間にある溝からはじまります。
歯磨きが正しくできないと、次第に歯周ポケットには細菌のひそむ汚れがたまっていき、歯ぐきの内部で炎症を起こします。
歯周炎は歯周病の初期段階。
痛みはなくてもケアは必要です。
歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。
歯肉炎は歯周病の初期段階。症状は軽度でしっかりケアすれば症状は治まってきます。
気づかないうちに進行する歯周病
「歯周病なんてまだ自分には関係ない」、そう思っていませんか?実は30才以上の3人に2人が歯周病と言われています。しかも、多くの方は自分が歯周病であると自覚しないことが多いのです。気づかないうちに進行する、というのも歯周病の怖いところです。
歯周病セルフチェック
・歯肉の色が赤い、もしくはどす黒い
・歯と歯の間の歯肉が丸く、腫れぼったい。
・歯肉が疲労時やストレスがかかっているときに腫れやすい。
・歯肉が退縮して、歯と歯のあいだに隙間ができてきた。
・歯が長く伸びてきた
・歯の表面を舌でさわるとザラザラする。
・歯磨き時などに歯肉から出血しやすい。
・起床時に口が苦く、ネバネバして気持ち悪い。
・歯肉を押すと白い膿がにじみ出てくる。
・歯の動揺がある。
・歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい。
・上顎の前歯がでてきた。
人から口臭があると言われる。
以上の項目に1つでも当てはまっていたら歯周病の恐れがあります。
歯科医院の健診に行きましょう。