お知らせ
NEWS
子供の矯正(小児矯正)
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯科医師の村上です。
今回は子供の矯正治療について話したいと思います。
なぜ、子供の矯正をした方が良いのかというと、
不足しているあごの骨の成長を促したり、成長の方向をコントロールしてあげることで、不正咬合の重症化を防ぐことができるためです。
歯の矯正には、「1期治療」と「2期治療」があります。
「1期治療」は大人の矯正治療(2期治療)とは違い、子供の成長期を利用して、歯と顎のバランスを整え、抜歯をせずに永久歯の歯並びを整えることを目的としています。
大人になってから歯並びが気になっても、骨格性の不正咬合であると、大きな手術を併用して治療しなければならない場合があるため、それを避けることができます。
期間としては、お子様の成長の仕方や個人差がありますが、取り外しして使用するタイプの
装置を6歳から12歳頃まで使用していただきます。
出っ歯、受け口など骨格や歯並びの状態によって、治療方針、
矯正の始まりや終わるタイミングが異なります。
本人やご家族の希望により異なりますが、「1期治療」のみで矯正を終える場合もあります。
「2期治療」では、ワイヤーやブラケット、マウスピースを使った矯正を行っていきます。
「2期治療」だけでなく、「1期治療」を行うことのメリットとして、ある程度顎と歯の関係を改善しているので、場合によっては必要となる「第2期治療」での抜歯が不要になったり、「2期治療」としての矯正期間が短くなったりすることがあります。
デメリットとしては、1期治療と2期治療のトータルの治療期間が長くなることと、
お子様の協力を得られない可能性があります。
「第1期治療」では細かい歯の位置の調整はできないため、永久歯が生えそろった後に「2期治療」と呼ばれる歯並びや?み合わせを歯の移動によって改善する矯正へ移行していきます。
「1期治療」は将来の歯並びのためのとても有用な矯正治療です。
学校の検診などで歯並びの指摘があったり、お子様の歯並びが気になる方はお気軽に当院にご相談ください。