お知らせ
NEWS
むし歯の進行度
こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日はむし歯の進行についてお話しさせていただきます。
皆さんはむし歯にも進行状態にレベルがあることを知っていますか?
歯科検診で一度はC1、C2と聞いたことがあるのではないでしょうか?
初期むし歯(CO)
歯に穴は空いていないが、歯の表面が溶けてザラザラしている状態。
COの段階ではなりかけなので痛みがなく、フッ素を使用することで再石灰化を促進健康な歯に戻すことができます。
治療が必要なむし歯
C1
→歯の表面(エナメル質)が穴の空いた状態。
エナメル質までしか到達していないため痛みはない。
C2
→象牙質まで進んだむし歯。
エナメル質を超えると象牙質になる象牙質はエナメル質よりも軟らかい。
神経に近くなるため冷たいものでしみる。
C3
→むし歯が神経(歯髄)まで進んだ状態。
表面の穴は必ずしも大きくなく内部で広がっていることがある。
激しい痛みがあります。
C4
→歯冠部(歯茎から見えているところ)がほとんど崩壊し、歯根だけ残った状態。
神経が死んでしまい痛みを感じなくなる。
神経が露出し細菌が感染すると根の先に膿が溜まったり痛みが起こったりすることがある。
当医院では定期的に検診をオススメしております。
お口のトラブルでお困りの方は一度ご来院くださいませ。