お知らせ
NEWS
世界で一番多い患者数をもつ病気!
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科矯正歯科の黒岩でございます。
本日は世界で一番多い患者数をもつ病気!についてお話しさせていただきます。
なんとそれは歯周病です!!
サイレントディジーズ(静かなる病気)とも表現されるようにひどくなるまで病気と自覚されることの少ない病気です。
そのまま放置しておくとその歯の寿命が短くなるばかりか、健康な歯にも悪影響をおよぼし、お口の中全体が悪くなっていきます。
全身疾患との関係も深くとても怖い病気になります。
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
ヒトの口の中には約700種の細菌がすみついています。
歯と歯茎の境界にへばりついた細菌が歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。
歯と歯茎の隙間を「歯周ポケット」といいます。
その深さを測ることで歯周病の進行度を歯科医院では行っています。
炎症の症状がさらに進むと、歯茎の色が赤紫や黒っぽく変わり始め、口の中がねばつき、口臭が出てきます。
それを過ぎて歯がぐらつき始め、見た目でも歯茎が下がったのが自覚できる状態になると重度の歯周病で、やがて歯が抜けてしまいます。
自分でできる歯周病チェック
1.口臭を指摘された・自分で気になる
2.朝起きたら口の中がネバネバする
3.歯みがきをすると歯茎の中から出血する
4.歯茎がピンク色ではなく赤く腫れている
5歯茎が下がり、歯が長くなった気がする
6.歯茎の中から膿が出る
7.歯が浮いたような気がする
8.歯並びが変わった気がする
9.歯が揺れている気がする
一つでも当てはまる方は一度定期検診にお越し下さい。
当医院では3ヶ月ごとの定期検診をお勧めしております。