お知らせ
NEWS
~歯周病予防~
みなさん、こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。
本日は歯周病予防についてお話します。
歯周病の予防には、その原因であるプラーク=バイオフィルムが付着しないようにすることが重要です。このためには毎日適切なブラッシングが必須ですが、残念ながらこの一点のみで全てを防ぐことはできません。時間をかけて丁寧にブラッシングをしているという方でも、どうしても磨き残しは発生します。一般的に奥歯の周辺と歯並びの悪い箇所は磨き残しが多い傾向があり、ブラッシングだけでプラークを完全に除去することは困難です。
そこで歯科医院での定期的なブラッシング指導、お口のメンテナンスを行うことが重要になってきます。
メンテナンス内容
歯科医院によるメンテナンスでは、ブラッシングが適切に行われているかを確認するとともに、プラークや歯石の付き具合、出血や炎症の有無の確認をしたあと、必要に応じてスケーリングやSRPを実施します。
歯茎の上のプラークやスケールの除去だけでなく、歯茎の中の歯石除去まで行います。
丁寧なブラッシング指導、適切な検査、診断、スケーリングやSRPにより、患者さん一人一人に合った歯周病対策を提案させていただきます。
メンテナンスの間隔
メンテナンスに来ていただく間隔は患者さんのお口の状況、ブラッシングなどのセルフケアのレベル、歯周病のリスクなどを総合して、それぞれにご案内させていただいております。
プラークの中の細菌は、もともとは有害性は高くないのですが時間が経過するとともに変化し、3ヶ月程度で口内環境に悪影響を与え始めます。
そのため、一般的には3ヶ月程度で口内環境に悪い影響を与え始めます。
そのため、一般的には約3ヶ月がメンテナンスの期間の目安です。しかし、状況が思わしくない方には、改善するまで月に1回きていただくなど指定を行う場合もありますのでご了承いただきたく思います。
歯周病の治療が終わった時点で、お口の中の歯周病菌は減少し、口内環境は整っているはずです。
しかし、数ヶ月メンテナンスを怠れば、すぐにまた再発する可能性があります。
日々の適切なブラッシングと、定期的なメンテナンスは歯周病再発防止には絶対に欠かせないものなのです。
生活習慣の改善も重要
・適切なブラッシング
・禁煙
・ストレスの解消
などです。
歯周病予防にもむし歯予防にも定期検診は重要です。
みなさんも3ヶ月に1回の定期検診に是非いきましょう。