お知らせ
NEWS
~歯周病予防の歯磨き粉について~
みなさん、こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。
本日はリペリオという商品についてご紹介致します。
みなさん、最近歯茎が腫れてきた、歯茎から血が出てくる、歯茎が下がったような気がするなど思ったことはありますか?
このように感じたことがある方は出来れば記事を最後まで読んでみてください。
お口の中の二大疾患と言えば、虫歯と歯周病です。
虫歯、歯周病を予防するためには毎日の歯磨きが欠かせません。
歯周病とは歯肉炎と歯周病に代表される歯肉の病気のことです。
最近、歯周病が全身に及ぼす影響として、糖尿病、心臓・脳血管疾患、誤嚥性肺炎、早産などに関連していると言われています。
このような全身疾患の改善や予防のためにも毎日の歯磨きは重要です。
たくさんの歯磨き粉が販売されていますが、その中でも歯周病によく効く歯磨き剤があります。今回はその中の一つであるウェルテック社の歯磨き剤「リペリオ」の効果的な使い方についてご紹介します。
リペリオとは・・・
コンクールの出した、歯肉活性化歯磨き剤です。
リペリオは、虫歯予防ではなく、主に歯茎のトラブルに考慮した、製品となります。
虫歯はミュータンス菌に代表されるう蝕原因菌から産出される酸によって歯の正面が溶けることによって起こる病気ですが、歯周病はレッドコンプレックスに代表される歯周病原因菌に引き起こされる病気です。
つまり、それぞれの病気を引き起こす細菌の種類は別になるので、歯磨き剤の種類も虫歯と歯周病のどちらにより効果が強いのかによって違ってきます。
リペリオの特徴
- 歯周組織の回復を促進
配合されたOIM加水分解コンキオリンにより、細胞を活性化させ、血行促進により組織の修復を促す。
- 歯ぐきの引き締め効果
塩化ナトリウムが歯ぐきを引き締める
- 発泡剤無配合、マイルドな塩ミント味
すすいだ後にさっぱり感が得られる。
リペリオの効能・効果について
歯周炎(歯槽膿漏)の予防、歯肉炎の予防、口臭の防止、虫歯を防ぐ。
口中を浄化する。口中を爽快にする。
リペリオの使用方法について
- 毎日の歯磨きに
- 適量(小指の爪など)を歯ブラシにとってください。
- 歯と歯茎の境目や、歯と歯の間の歯茎を中心にしっかりブラッシングしてください。
- 最後に数回すすいでください。
みなさんも一度リペリオを使ってみてください。