お知らせ
NEWS
よく噛むことについて
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の黒岩です。
本日は噛むことについてお話しさせていただきます。
噛むことでどんな良い事があるのでしょうか?
・集中力と認知能力
→ガムを噛むことで集中力と認知能力、記憶能力が高まります。
ガムを噛みながら勉強すると脳への血流がアップして脳の発達、記憶力、集中力をアップします。
・むし歯
→むし歯はミュータンス菌という細菌が砂糖を食べることで、代謝物として強い酸を発生させ、歯を溶かしていくため起きます。
ガムを噛むことで唾液が分泌されます。
唾液には溶かされた歯の表面を再石灰化してくれるミネラルを含んでいます。
唾液が十分に分泌されると、緩衝作用をもっているため口腔内の酸性度が下がったり、唾液そのものでむし歯になりにくい環境にしてくれます。
・胃の働きを活発にする
よく噛んで唾液を出すことで消化を助け胃腸の働きを活発にします。
・口腔機能の向上
ガムを噛むことでさまざまな筋力が動きます。
口腔周囲の筋力のトレーニングとしてガムを噛むことで機能の向上も期待できます。
・姿勢の安定
人間は地球の重力に対して筋肉を使い、姿勢を保持しています。
抗重力筋には咀嚼筋も含まれており咀嚼筋が活発に働くことが姿勢を正しい位置に戻すことに関連するそうです。
咀嚼によりしっかりと姿勢が安定することで、自身のもっている力を出し切ることが可能です。
みなさんもよく噛む習慣を心掛けましょう。
当医院では2~3ヶ月の定期検診をお勧めしております。
ご気軽にご予約お待ちしております