お知らせ
NEWS
口腔習癖について
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます。
本日は口腔習癖についてお話しさせていただきます。
口腔習癖とは歯並びを悪くする一つの要因です。
歯並びを悪くする要因はさまざまありますが、口腔習癖はその中でもとても厄介と言われています。
厄介な口腔習癖にはいくつか種類があります。
日 口呼吸
→無意識で鼻呼吸ではなく口呼吸になっている方は、常に口が開いている状態になります。
その為、顎の成長や筋肉の発達に影響を与えます。
それにより上手く咬み合わず、不正咬合 を起こしてしまいます。
月 拇指吸引癖
→俗に言う指しゃぶりのことです。
指しゃぶりをすることで、出っ歯や開口など不正咬合を起こします。
またすきっ歯にもなりやすくなります。
指だけでなくタオルなど噛む癖がある方も同様です。
火 舌突出癖
→舌を前に出す癖のことです。
日常的に行っている方もいれば飲食時に飲み込む際に行う方もいます。
舌を前に出すことで歯が押されるため、拇指吸引癖と同じく出っ歯や開口・すきっ歯などの不正咬合を起こしてしまいます。
癖は自覚無しで行っていることがほとんどになります。
その為、なか自分では気づくことが難しいかもしれません。
しかしこのブログを読まれた方は、普段のご自身の生活で何か癖は無いか気にしてみてください!
もしなにか気になることがあればお気軽にお問い合わせください!!!