お知らせ
NEWS
欠かせないアイテム「歯間ブラシ」!
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の金森です?
本日は欠かせないアイテム、「歯間ブラシ」についてご紹介いたします?
皆さん毎日の歯磨き、しっかり磨けていますか??
実は歯の汚れ(プラーク)は、歯ブラシで磨くだけでは落としきることはできません?
歯と歯の間はプラークがたまりやすい部位で、歯ブラシだけでは、磨き残しがでてきます。
そのような磨きにくいところは歯間ブラシを使いましょう!
歯間ブラシを使うメリット
歯垢除去率が85%までアップする
フロスや歯間ブラシで落ちない15%~20%は、歯医者さんで綺麗にすることが可能です。特に30代以降の方は歯周病で歯茎が下がり始めるので、歯間ブラシがオススメです。
・根元の虫歯を予防できる
歯茎が下がってくると、歯の根元が見えてきます。
この部分は象牙質と言い、歯の表面に出ているエナメル質よりも柔らかく3倍虫歯になりやすいところです。
歯間ブラシを使うことによって、特に根元の部分の歯垢が取れるため、虫歯予防に効果的です。
歯間ブラシの使い方
1・鏡を見ながら、ブラシを根元に直角に入れるようにしてください。
2・歯に沿わせて、5回ほど往復させましょう。
歯茎が腫れていると入りづらかったり、出血があることも・・・
2週間ほど毎日続けることで歯茎が引き締まり、出血や口臭も改善されます。
3・使用後の歯間ブラシは、流水でしっかり洗い風通しの良い場所で乾燥させてください。
歯ブラシと歯間ブラシの併用が歯間部のプラーク除去には効果的です。
歯間ブラシには、SS・S・Mなどサイズがあります。
歯や歯ぐきを傷つけないように注意して使用してください。
ブラッシングの時に力を入れすぎて歯ぐきを損傷したり、ブラシのサイズが合っていなかったりすると、歯の表面を摩擦することがあるので注意が必要です。
歯間ブラシのサイズ選びや使用にあたっては歯医者の指導のもと、正しいブラッシングを行っていましょう?
当院ではブラッシング指導も行っております!
是非気になる方は一度お問い合わせくださいませ?