お知らせ
NEWS
インビザラインのアタッチメントについて
インビザライン矯正で歯の表面に付いているものは何?
こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科 宗宮です。
インビザライン矯正は透明なマウスピースを使用して、
目立つことなく歯並びを治すことのできる近年人気な矯正治療です。
マウスピースで歯に力をかけて動かす治療ですが、マウスピースのみではなく
歯の表面に突起物【アタッチメント】をつけていきます。
今回はインビザライン矯正とアタッチメントについて詳しくお話しさせて頂きます。
ぜひ、参考にしてください♪
〇アタッチメントってなに?
インビザライン矯正は、マウスピースのみで矯正治療が完了すると
お考えの患者様もいらっしゃると思います。
しかし、歯の表面はツルツルしていて引っ掛かりがないためマウスピースのみでは
浮いてしまい矯正力が足りなくなってしまいます?
この状態では歯が計画通りに動かなくなってしまうこともありますので、
アタッチメントをつけマウスピースがしっかりと歯に密着させ浮き上がるのを防ぐために処置する必要があるのです。
アタッチメントは小さいですが、とても重要な役割を担っています?
なので、歯の表面に突起物【アタッチメント】を付ける必要があります!
〇アタッチメントに使用される材料
アタッチメントには、レジンといわれるプラスチックの一種である材料が使われています。
これは歯の色に近い色で、虫歯治療の際に削った穴を詰める治療にも使用しているものになります。
白い材料なので歯の表面に付けても目立つことなく、違和感も少ないかと思います。
ただ、プラスチックの材料なので強度が弱く何かの拍子で取れてしまうこともありますが、再び歯科医院でつけることが可能です。
〇アタッチメントで起こりやすいトラブル
アタッチメントはプラスチックの材料を歯の表面につけるだけの処置になりますので、
取れてしまうことが多々あります。
基本的にアタッチメントが取れてしまってもすぐに支障が出るわけではありませんが
放置してしまうと計画通りに歯が動かないなどのトラブルを起こしやすくなります。
取れてしまった時点で矯正治療にて通っている歯科医院へ連絡し、近いうちにアタッチメントの付け直しをしてもらいましょう!
最初は歯の表面にいままでなかったものが付くことで違和感を感じる方も多くいらっしゃいますが、2,3日ほどで慣れてきますのでご安心ください。
〇インビザラインの外し方
インビザラインのマウスピースは奥から手前へ順に浮かばせながら外していくのが基本です。
マウスピースの淵に指や爪をひっかけて徐々に外していきましょう!
アタッチメントが付いている部分は特に外しにくいのでその部分は特に外しにくいので
その部分はゆっくりマウスピースを広げるようにして外していくと外しやすいです。
(広げすぎはマウスピースの変形につながるので気をつけて下さい!)
当院でもインビザラインをスタートする日にしっかりと付け外しの練習も一緒に行いますので安心してくださいね?
~まとめ~
今回はインビザライン矯正の処置であるアタッチメントについてお話させて頂きました。
アタッチメントはマウスピースの力を十分に引き出すために必要なものです?
処置自体も痛みはなく、簡単にできるものなので患者様の負担も少なくて済みます。
当院では矯正の無料相談を行っております!
お気軽にご予約ください?