お知らせ
NEWS
歯ブラシの種類について
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の歯ブラシの種類
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正の古田です。
皆さん毎日歯を磨く時に使っている歯ブラシ、どれを使っても同じだと思っていませんか?
今日は歯ブラシの種類とフロスの必要性についてお話していこうと思います!
- ルシェロ歯ブラシ P-20セピラ
歯ブラシの毛の部分が長い毛と短い毛を混合させています!
長い毛は、歯の間まで清掃します
短い毛は、歯の表面を清掃します
違う目的の毛を混合させる事によって高い清掃性を発揮します!
- ルシェロ歯ブラシ W-10
すべての毛がなんとひし形になっています!
毛先をひし形にする事によってステインを効率的に除去する事が可能になります。
さらに効率的にステインを除去するために『ルシェロ歯磨きペースト ホワイト』と一緒に使用することにより美白効果が最大限に発揮されます!
- EX onetuft(イーエックス ワンタフト)
この歯ブラシは、ブラシの部分が丸くて小さい歯ブラシになっています!
そのため普通の歯ブラシで磨きにくいところをピンポイントで磨くことができます
・重なり合っている歯
・矯正装置の周辺
・斜めに生えている親知らずの隙間
・インプラント部
歯ブラシだけでも歯磨きは十分に思われている方やフロスだったり歯間ブラシはめんどくさいと思われている方は多いと思います。
実際の清掃率の違い
歯ブラシのみの・・・60%
歯ブラシとフロス・・・85%
この結果からもわかるように歯ブラシだけだと不十分な事がわかりますよね!
フロスを使用する事によって清掃率が約1.5倍変わってきます
それでも取り切れない部分があるので3か月に1度は定期健診として歯科医院でしっかりクリーニングを受けることがオススメです!
いかがでしたか。毎日使う歯ブラシ1本だけでも奥深いものですね?
少しでも興味を持って日常の歯磨きをするだけでも
毎日の歯磨きが楽しくなりますね(^▽^)/
ウィズ歯科・矯正歯科でクリーニング受けてみませんか?
お気軽にお問い合わせください!