お知らせ
NEWS
歯に関することわざ知ってる?
こんにちは
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の石田です。
皆さんは、歯にまつわることわざがあることをご存じですか?
日常的に聞いたことあるものや聞きなれないものなど調べてみるとたくさんのことわざがあります!
今日は歯にまつわることわざを紹介していきます!
奥歯にものがはさまる
⇒思ったことや言いたいことをそのままいわず、何かを隠しているような言い方をすることのたとえ
歯が立たない
⇒力が違いすぎて、とてもかなわないこと
元々固すぎて噛む事ができないという意味の言葉でしたが、それを由来に自分の力では手に負えないと言う意味に繋がりました。
歯の根も合わない
⇒寒さや恐怖で身体の震えが止まらないこと
歯が浮く
⇒相手の軽はずみな態度やきざな言葉をみたり聞いたりして不快な気持ちになること
歯がゆい
⇒思い通りにならずじれったいこと
もどかしいこと
目には目を、歯には歯を
⇒害を与えられたら、それに相当する報復をすること。
目をつぶされたら相手の目をつぶし、歯を抜かれたら相手の歯を抜くと言う意味
バビロニアのハムラビ法典に同じ言葉がありますが、旧約聖書が直接の出典となっています。
歯に衣着せぬ
⇒思ったことや言いたいことを、言葉を飾らず素直に伝えることのたとえ
歯牙にもかけない
⇒議論の対象にしない、相手にしないこと
歯牙というのは言葉や口先を意味している。言葉や口先で話すまでもなく、問題視せずに全く相手にしないこと
豆腐で歯を痛める
⇒あり得ないことのたとえ
歯止めをかける
⇒物事が進みすぎないように抑えること
歯が抜けたよう
⇒まばらで不揃いなこと
在るべきものが欠けてさみしいこと
歯切れが悪い
⇒言いようがハッキリしないこと
きっぱりと言い切ることがなくじれったいこと
歯の根も食い合う
⇒非常に親しい間柄のこと
隣同士の歯が根元からがっちり噛み合うほどの深い関わりを表している
まとめ
いかかでしたか?
知っていることわざはありましたか?
今回は一部の歯に関することわざをご紹介しました!
多くのことわざが有り調べるほど興味が湧いてきます!
ことわざの意味だけでなく、なぜこのようなことわざができたのか起源まで
かかれているものもありますので気になる方は是非調べてみて下さい!
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓