お知らせ
NEWS
骨造成 ってなに??
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の勝田です。
みなさんは、もし歯が一本なくなってしまったら、無くなってしまった部分はどうしますか?ブリッジや入れ歯、インプラント、矯正が可能なら矯正をするという方もいるかもしれません。
私は歯について勉強させていただいて、もし無くなってしまったらインプラントを選ぶと思います。ですが、インプラントを行うには インプラント体(フィクスチャー) とよばれるものを骨の中に埋めなければいけません。そのためにはしっかりと支える骨が必要です。骨がない人はできないのか、と思った方もいるかもしれませんがちゃんとできます。今回はインプラントの際に行う 骨造成 についてお話させていただきます。
骨造成とは、骨を増やすために行う手術の総称のことを言います。
歯科では、インプラントを行う際によく使われる言葉になります。インプラント体を顎の骨に埋めていく際に、十分な骨がないと埋めた際にインプラントが骨を突き抜けてしまい、インプラント体が見えてしまう場合があります。骨造成を行えば、骨の厚みをだすことができ、インプラントを埋め込んだ際も安全に埋め込むことが可能になります。
難しいかもと言われてしまった場合でも、骨造成を行えばインプラントを埋め込むことが可能になります。
一番のメリットは、十分な骨の量を確保できるため、露出などのトラブルを防ぎ安全に治療を行うことが出来ます。また、埋め込んだ後に抜け落ちてしまうなどの心配が少なく、長期的に安定することが可能になります。骨が痩せてしまっている(少ない)部分は、歯ぐきが下がってしまい歯や歯ぐきのバランスが悪くなってしまうが骨が確保できるとバランスが改善され、歯ぐきのバランスが整い見た目も良くなります。
デメリットとしては、骨造成を行うことで骨を確保するのに時間がかかってしまうため、治療期間が長くなってしまいます。外科手術に成ってしまうため、二次感染のリスクが高まってしまうという点もあります。また、重度の糖尿病の方や歯周病が進行してしまっている方、骨粗鬆症の方など手術が受けれないという場合もございます。骨造成ができない場合はインプラントではなく、部分入れ歯やブリッジを用いた治療になってしまいます。
他の医院でインプラントは難しいですと言われてしまった場合でも、骨造成を行えば治療を行える場合が多くあります。外科治療になってしまうため費用や期間はかかってきてしまいますが、インプラントにすることで他の歯の寿命を延ばすことができたり、見た目もよくなります。当院では、インプラント手術や骨造成の手術も行っておりますので一度ご相談ください。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓