お知らせ
NEWS
歯は何のためにあるの?
こんにちは?
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の小原です!
皆さんは歯が何のために存在しているか考えたことはありますか??
最初に思いつくのは、食べ物を食べるから!などではないでしょうか?
実はそれ以外に、もっともっと重要な役割が「歯」にはあるのです!
今日はそんな歯の役割についてお話させていただきます?
?目次?
?歯の役割
日 食べ物を咀嚼する
食べ物をしっかり噛むことで栄養の吸収を助けるとともに、胃腸への負担を和らげることができます。
月 食事を楽しむ
歯ごたえなどの感覚は食事を楽しむための要素の一つになります。
歯があるとしっかりと噛むことができるので味覚を助け、より食事を楽しむことに繋がります。
火 異物の感知
歯で噛むと、他のものとの硬さの違いで異物を感知することができます。
感知することにより、誤って飲み込んでしまうことを防ぐことができます。
水 表情を豊かにする
歯を失うと筋肉が衰え、表情筋が乏しくなってしまいます。
しかし歯があることによって、咀嚼筋が鍛えられるので、
豊かな表情が作られます。
木 発音のサポート
歯があることによって、舌や唇の動きを助け、正しい発音をサポートすることができます。
金 全身のバランスを整える
歯を失うと噛み合わせのバランスが崩れてしまいます。
それが全身のバランスにも影響を与えてしまいます。
歯がなくなっても、「気にならない」「痛くない」「歯医者に行くのが面倒くさい」「治療にお金をかけたくないなど様々理由で治療を受けず に、そのままにしてしまう方がいらっしゃいます。
しかし、これは今後大きなリスクを負うことになってしまうかもしれません。
? 噛み合わせが悪くる
抜けた歯のとなりの歯が傾いてしまう、噛み合っていた歯が伸びてくる、歯列がねじれてしまうなどで噛み合わ せの バランスが崩れてしまいます。
? 栄養の吸収が悪くなる
お口は、食道や胃、腸へとつながる消化器官の入り口になります。
歯は食べ物を噛み砕くという重要な役割を担っています。しかし歯を失うと食べ物をしっかりと噛む事ができな くなり、栄養の吸収を妨げるとともに、胃腸への負担を高めてしまいます。
歯の本数が少なければ少ないほど、身体への負担は大きくなってしまいます
? 見た目の変化
歯が抜けてしまったまま放置すると、顔貌が変化します。
歯がなくなると頬がこけ、シワができやすくなります。
? 認知症を進行させる
歯を失うと、従来噛む事によって脳に伝わっていた刺激がなくなり、
?歯がなくなる原因?
歯が無くなる最も多い原因は虫歯・歯周病の放置してしまった場合です!?
むし歯を放置してしまうと…??
特に若い方が歯を失う原因として多いのが、むし歯になります。
早期のむし歯であれば、削らずに治療が可能なケースもありますが、逆に放置してしまうと
歯を抜かなければいけない可能性が高くなってしまいます。
歯周病を放置すると???
歯周病が進行すると、歯周ポケットの奥深くまで炎症が広がり、歯の周りの骨が
溶けてしまいます。
最悪の場合、そこで歯が抜け落ちてしまうのです。
?予防方法?
? むし歯や歯周病の早期治療
むし歯・歯周病は治療の開始が遅れるほど、ダメージを回復させるのが困難になります。
早期発見・治療のためにも、お家での丁寧なセルフケアを行ったり、歯科医院での定期的
な、検診を受けていくことが大切になっていきます。
? 定期的な歯科医院でのメンテナンス
自分では取れなかったプラークや歯石の除去、むし歯・歯周病をはじめとする口腔トラブルのチェックを受けてい ただけます。
いくつになっても自分の歯で食事を楽しむために、お口のトラブルを予防することをオススメしております。
当院は矯正治療のほかにも、一般治療も行っております??
気になることがあればお気軽にお問い合わせください?
?名古屋ウィズ歯科・矯正歯科?
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
2021年2月に開業し、2022年2月の時点で500症例近い矯正治療をさせていただいております!
名古屋ウィズ歯科では、患者様1人1人にあったオーダーメイドの矯正治療を行っており、表側ワイヤー矯正から、目立ちにくい裏側矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、15000円から始められるマウスピースタイプの部分矯正(クリアライン)など幅広い治療方法をそろえております?
他にも、一般治療の虫歯治療、定期検診にはじまり、インプラント治療、審美治療(セラミック治療)にも対応し、どのような悩みを持った患者様の要望にもお応えできるようにしております?