お知らせ
NEWS
歯を磨くタイミングって?
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下です?
本日は「歯を磨くタイミング」についてご紹介いたします?
皆さんは歯磨きをするタイミングについてご存知でしょうか?
起床後~食後~就寝前など、人によってタイミングは様々です。
そこで今回は歯磨きをする最も良いタイミングをご紹介していきたいと思います。
1・歯磨き目的
歯磨きの目的はいろいろありますが最大の目的はプラークの除去、すなわちプラークコントロールです。
プラークとは、歯の表面についている白いカスのような付着物です。
プラークの中には、数えきれない種類の細菌が沢山潜んでいます。
その中には虫歯の原因であるミュータンス菌もあれば、
歯周病の原因菌であるアクチノバチラス・アクチノミセテムコミタンス菌・カビ菌などもいます。
歯磨きをおろそかにし、プラークがついた状態のまま過ごしていると、虫歯にもなりやすく、歯周病にもかかりやすくなります。
歯やお口の健康にとって、諸悪の根源とも言えるプラークはきれいに取り除かなくてはなりません。
歯磨きは、プラークコントロールを通して歯の健康を保つための基本とも言えますので、とても大切なのです。
2・食前・食後の歯磨き
食前に歯磨きをすることに抵抗がある方がほとんどだと思いますが、
食前の歯磨きがお口の健康にはとても効果的です。
なぜなら食事によって菌の大好物である糖質が与えられても、
食前の歯磨きによって菌が減っているので酸が生じにくく(汚れにくく)なるからです。
食前に10分程歯ブラシで、少々力を入れてプラークを取り除くようにするのがオススメです。
どうしても時間がない方や食後に磨きたい方は、食前にうがいをするだけでも効果がありますのでなるべくうがいをしてから食事をとりましょう。
食後にはお口の中に食べかすが残ります。そのまま放っておくと細菌によってプラークができてしまいます。
そのため、食後にももちろん歯磨きをしましょう。
そのまま放っておくと細菌によりプラークができてしまいます。
しかし、食後にすぐ歯を磨いてしまうと歯に深刻なダメージを与えることが研究の結果ででていますので、
出来れば食後30分~1時間が最も良いタイミングです。
時間を空けすぎるとそれだけ歯が汚れにさらされている時間が長くなります。
3・就寝前の歯磨き
人は夜寝ている間に唾液の分泌が激減し、口内は最も虫歯や歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすい環境になります。
そこで、就寝前の歯磨きをしっかりおこない、できるだけ口内の細菌数を減らしましょう。
1日の汚れを持ち込まないように、朝、昼、夕食後の歯磨きがしっかりできなくても、
「寝る前にリセットする」という心がけをしてみるのがいいですね。
4・理想の歯磨き
歯磨きの時間は1回10分以上を心がけてください。
時間をかけて丁寧に磨くことで、食べかすや歯垢などの汚れを落としやすく、お口の健康に繋がります。
また、デンタルフロスを使って歯ブラシでは届かない歯と歯の間のプラークを除去することも大事です。
歯と歯の間にも虫歯は出来るので、予防効果が非常に高まります。
歯磨きをした後は、ノンシュガー・キシリトールガムを噛むのも効果的です。
5・まとめ
定期的な歯科検診をお勧めします!
歯磨きはタイミングも大切ですが、もっと重要なのがその人に最適な磨き方で歯磨きを行う事です。
自身ではどのような磨き方が良いのかが判断が難しいので、お近くの歯医者でブラッシング指導をお願いするのも良いかと思います。
当院でも歯磨きの指導などさせて頂いております。
何かあればお気軽にお問い合わせください??
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓