歯ブラシの選び方|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

歯ブラシの選び方

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます??

本日は「歯ブラシの選び方」についてお話させていただきます。

 

大人用も子供用も歯ブラシには種類は様々あります??

大きめや小さめ・ブラシの硬めや柔らかめなどさまざまあります。

何を基準に歯ブラシを選べば良いのでしょうか??

毎日使うものですのでしっかりご自身に合った歯ブラシを選ぶ必要があります????

 

1.歯ブラシを選ぶ基準

2.オススメの歯ブラシ

 

 

1.歯ブラシを選ぶ基準

・ブラシの硬さ

歯ブラシには「柔らかめ」「硬め」「普通」と硬さが表示され販売されています。

「柔らかめ」の歯ブラシは刺激が少なく優しく磨くことが出来ます。

そのため歯や歯茎を傷つける心配がありません。

しかし汚れを落とす力は劣ってしまいます。

「硬め」の歯ブラシは子供の力でもしっかりと汚れを落としやすく、

細かいところまで磨くことができます。

しかし、力が加わりやすいため歯ブラシが劣化しやすくなってしまいます。

「普通」の歯ブラシは大人でも子供でも扱いやすくなっています。

歯や歯茎を傷つける心配もなく、汚れを落とす力もしっかりとあります。

そのため、特に特別な理由が無ければ「普通」の歯ブラシを使用することをオススメいたします???

・持ち手の形

歯ブラシの持ち方は親指・人差し指・中指の三本を使って持ちます。

その際、持ち手が太すぎると力が大きくかかってしまい歯や歯茎に負担がかかってしまいます。

反対に細すぎると不安定になり上手く磨くことができません。

手や指の長さには個人差があるため人によって磨きやすさや磨きにくさの感覚はバラバラですが、

口腔内全体を磨いてみてどの角度でも動かしやすい歯ブラシを選んでください。

 

2.オススメの歯ブラシ

私がオススメする歯ブラシは「ピセラ」という歯ブラシです??

ピセラの歯ブラシはブラシの先端が尖っており細かい所まで入り込み磨くことが出来ます。

中央から後方にかけては平らになっており歯の表面もしっかりと磨くことが出来ます。

また長い毛と短い毛が混合された作りとなっており

歯周ポケットや歯間部までしっかり入り込み汚れを取り除くことが出来ます。

 

 

しっかりとご自身に合った歯ブラシを使い健康な歯を守りましょう??

 

歯ブラシの選び方や歯みがきの仕方など気になることがあれば

お気軽にお問い合わせくださいませ??

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

 

 

 

 

〒450-0002

 

 

 

 

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 

 

 

 

 

 

 

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

 

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

 

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

 

お電話はこちらから052-564-8830

 

 

トップに戻る