お知らせ
NEWS
歯茎が下がる原因
こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の山下でございます?
本日は「歯茎が下がる原因」についてお話させていただきます。
歯茎が下がって歯根が見えてしまっている状態を歯科用語で歯肉退縮といいます。
気がついたら歯が長く見えていたり、飲食をしている際に冷たい物や熱いものが
染みるような痛みが出たとことはありませんか????
このように歯茎がなぜ下がってしまうかお話しさせていただきます????
歯茎が下がってしまう原因は複数挙げられます。
・間違った歯みがきの仕方
オーバーブラッシングと言う言葉を聞いたことはありませんか?
歯みがきを行う際に力強く磨いていたり、長時間磨くことで歯や歯茎に大きな負担がかかってしまいます??
歯茎に傷が付いてしまうと歯茎はだんだんと下がってきてしまいます。
・歯周病
歯茎が下がってしまう一番の原因が歯周病になります。
歯周病とは細菌が歯周ポケットに入りこみ、骨を徐々に溶かしていく病気になります。
歯周病が原因の場合いち早く歯科医院でしっかりとした治療を必ず受けてください。
歯周病について詳しくは?こちら
・喫煙
タバコを吸うことにより身体中の酸素が不足したり血管が収縮してしまいます。
これにより歯茎の血流は悪化し歯周組織に栄養や酸素がなかなか届きにくくなってしまいます。
それにより、歯茎が下がってしまったり歯茎の色も黒味のある紫がかった色に変色してしまいます。
・オーラルケア
自宅で行っているケアが、もしかしたら歯茎にダメージを与えている可能性があります??
歯と歯の間の汚れを取り除くためにサイズの合っていない歯間ブラシでグリグリト押し込んでいませんか??
また歯ブラシは毛の硬いものを選んでいませんか?
歯間ブラシを使う際は歯茎に当てずに、歯の側面を優しく磨いてあげてください??
歯茎を守るためには優しい力で柔らかめの歯ブラシで丁寧に磨いてください??
歯茎が下がってしまったら自力で戻すことは出来ません。
歯肉の移植といった外科的な処置が必要となってしまうため、必ず歯肉が下がらない予防を行いましょう。
・正しい口腔ケア
毎日歯ブラシを使って歯磨きをするかと思います。
しかし歯ブラシだけでは汚れを落としきることは出来ません。
歯ブラシにプラスして歯間ブラシやフロスを使うことで磨き残しが大幅に減り
歯周病の予防になります?
・正しい歯ブラシの使い方を知る
磨く力が強すぎたり、歯ブラシを大きく動かしてしまうと
歯茎が傷ついてしまい、歯茎が下がってしまったり、歯と歯茎の境目が盛り上がってしまいます。
歯ブラシはペンを持つように握ることで必要以上の力が入りにくくなります???
また歯ブラシは柔からめのものを選びましょう!!
当院では保険料でお口の中の掃除や歯茎の中にこびり付いてしまっている汚れを取り除くことが出来ます。
お口の中を清潔に保ち、元気な歯茎を保ちましょう????????
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
日曜日(隔週) 10:00~15:00
休診日 祝日
お電話052-564-8830