乳歯から永久歯へ?|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

乳歯から永久歯へ?

こんにちは??

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。

 

 

本日は乳歯から永久歯へ生えかわる時に知っておきたいポイントについてお話しいたします?

 

 

 

 

 

 

5~6歳ごろからだんだん子どもの乳歯が抜け始め、永久歯に生えかわっていきます。

 

生えかわりの時期の乳歯はグラグラして安定しなかったり、仕上げみがきに一苦労だったりと、

子どもも親さんも何かと大変です?

 

 

 

 

 

ではこの時期のポイントをお話いたします?

 

 

                       ↓↓↓

 

 

 

日 乳歯の生えかわりには、個人差があります

 一般的な目安として、乳歯は2歳半~3歳  くらいまでに全て生えそろいます。

その後、5歳半~6歳ごろに今度は永久歯への生えかわりがスタートして、

12歳くらいで全ての乳歯が抜けて生えかわっていきます??

 

ただし、永久歯への生えかわりのスピードは個人差が大きいので、もし心配な場合は6歳以降を目安に小児歯科でレントゲンを撮って

永久歯を確認することもできます?

 

 

 

 

 

 

月 一番奥の乳歯の後ろから生えてくる「第一大臼歯」に気をつける。

この第一大臼歯は6歳ごろに生えてくるので、「6歳臼歯」ともいわれています。

永久歯の中で一番大きく、かむ力も強い歯で永久歯の歯並びやかみ合わせの基本となるとても大切な歯になります?

 

 

 

 

 

 

火 生え始めの永久歯は、むし歯になりやすいです?

生えてから2~3年間は「幼若(ようじゃく)永久歯」といって、歯質そのものが未成熟なので、むし歯になりやすい時期なのです?

 

ですから、生えかわりの時期はこれから一生使い続ける永久歯を守るためにも重要な時期です。

小児歯科で幼若永久歯にフッ素を塗ってもらったり、

フッ素入りの歯みがき剤を使うと、フッ素の働きでむし歯になりにくい丈夫な歯をつくる手助けをしてくれます?

 

 

 

 

 

 

水 永久歯が裏側や横から生えてきたり、歯ぐきが腫れてしまったら小児歯科を受診する。

乳歯がグラグラしているだけなら、自然に抜けるのを待っていれば大丈夫です?

 

ただし、乳歯が抜けないまま永久歯が裏側や横から生えてきたり、すき間に細菌が入って歯肉が腫れてしまったりしているようなら、

速やかに乳歯を抜く必要があります。口の中を見て、気になる症状がある場合は小児歯科を受診しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

この様に乳歯から永久歯への生えかわりはとても大切な時期になります?

 

トップに戻る