お知らせ
NEWS
唾液の役割について
こんにちは?
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の渡邉です。
本日は唾液の役割についてお話しいたします?
唾液には体内で重要な役割がいくつかあります。
消化補助
唾液には消化酵素であるアミラーゼが含まれており、主に炭水化物の消化を助けます。アミラーゼは口腔内ででんぷんや糖を分解し、その後消化管で消化されやすくします。
口腔内の保護
唾液は口腔内の粘膜を湿らせ、乾燥から守ります。また、口腔内の細菌の増殖を抑える役割もあります。これにより、口の中のバランスを保ち、口臭や歯周病などのリスクを低減します。
嚥下の助け
食物を噛んで唾液と混ざることで、飲み込みやすくなります。唾液には滑りやすくする成分が含まれており、食べ物や飲み物が食道を通る際に摩擦を減らしています。
口臭の予防
唾液には口腔内の細菌の成長を抑える成分が含まれており、これによって口臭の原因となる細菌の数を減少させます。
歯の健康の維持
唾液は歯を清潔に保ち、食事後に口腔内の酸性を中和することで、歯のエナメル質を保護します。また、唾液には歯の再石灰化を促進する成分も含まれており、歯の健康を維持するために重要です。
これらの役割からわかるように、唾液は消化から口腔内の健康維持、さらには食べ物の摂取を助ける役割まで多岐にわたる重要な体液です。
また、唾液には歯のエナメル質を保護する役割も持っています。
食事後に口腔内の酸性を中和し、歯を酸から守るとともに、歯の再石灰化を促進する成分も含まれています。これにより、歯の健康を維持し、虫歯のリスクを減少させます!
唾液を出すためには
・水を飲む: 水を飲むことで口の中が潤い、唾液の分泌が促されることがあります。
・口の中を動かす: 舌や頬の内側を動かしたり、口の中で軽くマッサージすると、唾液の分泌が活性化されることがあります。
しっかりと唾液でお口の中を潤わせて健康な口腔内を維持しましょう??
お口のことで何かきになることがございましたらぜひ当院までお問い合わせください?
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓