お知らせ
NEWS
歯科の保険外の自費治療とはどういうものですか?
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。
歯科治療には、保険適用がある治療と、保険が適用されない「自費治療」があります。自費治療は、保険診療に比べて費用が高くなる傾向がありますが、その分、材料や技術においてより高品質な選択肢が提供されるのが特徴です。今回は、歯科の自費治療がどのようなものか、その具体例やメリットについて解説します。
1. 自費治療とは?
自費治療とは、公的な健康保険が適用されない治療法のことです。日本では、健康保険制度によって基本的な歯科治療(虫歯の治療、歯周病の治療、抜歯など)が一定の範囲内で保険適用となります。しかし、保険診療には材料や治療法に制限があるため、より精密で見た目が美しい治療を希望する場合や、長期間の耐久性を重視する場合には、自費治療が選ばれることがあります。
2. 自費治療の具体例
- インプラント:歯を失った際に選ばれる治療方法の一つで、人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着します。保険適用外で、天然歯に近い機能と見た目が得られます。
- セラミッククラウン(差し歯):虫歯や破損した歯を修復する際に、保険では金属やプラスチックのクラウンが用いられますが、見た目や耐久性を重視する場合はセラミックやジルコニアといった高品質な素材が自費で提供されます。これにより、自然な色合いと強度が得られます。
- ホワイトニング:歯を白くする美容的な処置です。歯を削らずに色を改善する治療であり、保険適用外のため自費となります。
- 矯正治療:歯並びや噛み合わせを改善するための矯正は、基本的には保険が適用されません。金属の矯正器具や透明なマウスピース型の装置(インビザラインなど)が選択肢としてあります。
3. 自費治療のメリット
- 美しさと自然な仕上がり:自費治療では、歯の色や形を自然に近づけることが可能です。特にセラミックやジルコニアなどの素材を使った治療では、見た目にこだわる方にとって理想的な仕上がりが得られます。
- 耐久性:自費治療に使用される素材は、保険適用のものに比べて耐久性が高く、長持ちするものが多いです。例えば、セラミックやインプラントは数十年単位で機能することが期待されます。
- 快適さ:金属を使用しない自費治療では、金属アレルギーの心配がなく、体に優しい素材が使われることが多いです。また、口の中で異物感が少なく、快適に過ごせるという利点もあります。
4. 自費治療のデメリット
- 費用が高い:自費治療は保険が適用されないため、費用が高額になることが最大のデメリットです。治療内容によっては数十万円以上かかる場合もあります。
- 保険が効かない範囲の治療もある:一部の治療は、保険診療の範囲では適切に対応できないことがあります。そのため、自費治療を選択しなければならないケースもあります。
5. 自費治療を選ぶときのポイント
まとめ
自費治療は高品質な結果を期待できる一方で、費用も高くなるため、治療を受ける前に歯科医師としっかり相談し、自分に合った治療法を見つけることが重要です。また、治療のメリットやデメリット、耐久性についても十分に理解したうえで選択することが大切です。
自費治療は、審美性や耐久性を重視する方にとって優れた選択肢ですが、費用や必要性をしっかり検討することが重要です。歯科医師とよく相談し、自分にとって最適な治療を選びましょう。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓