審美治療と矯正治療の違いは?|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

審美治療と矯正治療の違いは?

審美治療と矯正治療の違いは?

 

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

本日は患者様から質問のあった審美治療と矯正治療の違いについてお話しいたします?

 

審美歯科は「短期間で見た目を重視しながら、噛む機能を改善する」方法に対し、矯正歯科は「根本的な原因を改善しながら、正しい歯並びと噛み合わせにする」方法と治療の目的が違います。

 

両者が大きく異なる点は、

矯正治療は歯を根っこから動かして歯並びを整えるのに対して、審美治療は歯の神経を取って治療を進めたり、歯を削って治療を行なったりすることです。審美治療は根本から治療をするというよりは、見栄えをよくするのに適した治療法です。

 

 

歯列矯正とは

歯列矯正の目的は、あくまでも「歯並びや噛み合わせを正しい位置に整える」ということです。歯の形状はほとんどの場合、現状のまま行います。

歯は生えている場所によって役割が決まった形をしており、上下左右正しい位置で噛み合うことでバランスよくその機能を発揮するようにできています。

歯並びが悪いとそのバランスが崩れ、機能を上手く発揮することができません。見た目の改善はもちろんですが「噛み合わせ」もとても重要です、歯列矯正で見た目だけを改善する治療は行われません。

まれに、噛み合わせに問題がなく、一部分だけに限局してズレがある場合には、部分的な矯正治療を行うことがあります。

 

審美歯科とは

一般的に審美歯科の目的は、歯の形や色をより美しくすることに焦点を当てて行う総合的な歯科治療です。
「より白くする」「歯の形を整える」「歯並びを整える」といった審美性を重要視して修復物を作製します。
部分的に気になるところを行ったり、虫歯になっていない歯でも削って修復するというケースもあります
日本審美歯科協会は、あくまでも本来の機能を取り戻すことが前提とし、その年代にふさわしい口元の健康美を求めるものであることと提唱していますので、「美容整形」とは異なります。

 

まとめ

歯列矯正と審美歯科は同じように勘違いされることがありますが、治療の目的に大きな違いがあるということがお分かりいただけたと思います。
治療開始後に「こんなはずじゃなかった」とならないためにも、ご自身の目的に合わせてじっくり検討していただき、治療方法を選択していただければと思います。

 
 
 

トップに戻る