矯正治療中の痛みの種類と緩和方法|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

矯正治療中の痛みの種類と緩和方法

矯正治療中の痛みの種類と緩和方法

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

矯正治療は歯並びや噛み合わせを整えるために非常に有効ですが、治療中の「痛み」に悩む方は少なくありません。今回は、矯正治療中に起こる痛みの種類とその緩和方法について詳しく解説します。

矯正治療中の痛みの種類

  1. 装置装着時の痛み
    矯正装置を歯に装着する初日やワイヤーを交換した後は、歯が引っ張られるような鈍い痛みを感じることが多いです。歯が少しずつ動き始める過程で生じる自然な反応で、通常は数日から1週間程度で和らぎます。

     

  2. 歯ぐきや口内炎の痛み
    ブラケットやワイヤーが口の内側や唇、頬に当たることで、口内炎ができたり傷がついたりすることがあります。特に治療の初期段階では口内が装置に慣れていないため、擦れて痛みを感じやすいです。

     

  3. 噛む際の痛み
    歯が動いている最中は、噛む際にも違和感や痛みが出ることがあります。特に硬い食べ物を食べると痛みが強くなることがあるため、食事に気をつける必要があります。

     

痛みを緩和する方法

  1. 鎮痛剤の活用
    矯正後すぐに痛みが気になる場合は、市販の鎮痛剤(例:イブプロフェン)を服用することで痛みを和らげることができます。ただし、服用前には必ず医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

     

  2. 柔らかい食べ物を選ぶ
    硬い食べ物は歯に余計な負担をかけて痛みが増す原因になります。矯正治療中は、スープやお粥、ヨーグルト、豆腐など、柔らかい食べ物を意識して摂るようにしましょう。

     

  3. 口内ケアを徹底する
    ブラケットが口内を擦れて痛い場合、矯正用ワックスを使用することで装置の当たりを和らげることができます。また、口内炎ができた際は、刺激の少ない洗口液や口内炎用の軟膏を使うと効果的です。

     

  4. 冷やす
    歯や歯ぐきがズキズキと痛む場合は、冷たいタオルや保冷剤を頬に当てることで痛みが和らぐことがあります。冷やすことで一時的に炎症が抑えられ、痛みを感じにくくなります。

     

  5. ストレスを軽減する
    痛みが気になると、無意識に歯を食いしばったりストレスが溜まったりすることがあります。適度な休息やリラックスできる時間を確保し、治療を前向きに進めていきましょう。

     

まとめ

矯正治療中の痛みは一時的なものがほとんどですが、上手に対処すれば不安やストレスも軽減できます。痛みが強い場合や長引く場合は、無理をせず矯正歯科医に相談しましょう。痛みを乗り越えることで、治療後には美しい歯並びと健康的な噛み合わせが手に入ります。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る