飲食物によって歯が溶ける?酸蝕歯になってしまう原因と対策|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 飲食物によって歯が溶ける?酸蝕歯になってしまう原因と対策

NEWS

飲食物によって歯が溶ける?酸蝕歯になってしまう原因と対策

飲食物によって歯が溶ける?酸蝕歯になってしまう原因と対策

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

私たちが普段口にする飲食物が、歯の健康に与える影響をご存じですか?特に「酸蝕歯(さんしょくし)」という状態は、飲み物や食べ物に含まれる酸によって歯の表面のエナメル質が溶けることで起こります。この記事では、酸蝕歯の原因と予防法について詳しく解説します。

 

酸蝕歯とは?

酸蝕歯は、虫歯とは異なり、細菌ではなく酸が直接的に歯を侵食する状態を指します。酸によって歯の表面のエナメル質が徐々に溶け、最終的には象牙質まで到達することもあります。この状態が進行すると、歯の色が変わったり、冷たいものや熱いものに敏感になったりすることがあります。

 

酸蝕歯の原因

酸蝕歯の主な原因は、酸性度の高い飲食物の摂取です。以下に具体的な例を挙げます。

  1. 飲み物

    • 炭酸飲料:コーラやサイダーなどはpH値が非常に低く、エナメル質に悪影響を与えます。
    • スポーツドリンク:健康に良さそうに思われがちですが、酸性度が高いため注意が必要です。
    • 果汁ジュース:オレンジジュースやレモンジュースはビタミンが豊富ですが、酸が強いです。
  2. 食べ物

    • 酢を使った食品:酢漬けや寿司は歯に酸性の影響を与える可能性があります。
    • 柑橘類:レモン、グレープフルーツ、オレンジなどは歯を一時的に柔らかくします。
    • トマトやソース類:トマト自体やトマトソースにも酸が含まれています。
  3. 習慣

    • 酸性飲料をゆっくり飲む:飲む時間が長くなるほど酸が歯に触れる時間が増えます。
    • 夜遅くの飲食:寝る前に酸性の食べ物や飲み物を摂ると、唾液の分泌量が減るため歯が保護されにくくなります。

 

酸蝕歯を防ぐ方法

酸蝕歯を予防するためには、日常の生活習慣を見直すことが重要です。以下の方法を試してみてください。

  1. 飲食物の選び方に注意

    • 酸性の飲み物を摂る際にはストローを使うことで歯への直接的な接触を減らせます。
    • 炭酸飲料や果汁ジュースの摂取を控え、代わりに水やお茶を選びましょう。
  2. 飲食後のケア

    • 酸性の飲食物を摂った後は、すぐに歯を磨かないようにしましょう。酸によって柔らかくなったエナメル質を傷つける可能性があります。水で口をすすぎ、30分~1時間後に歯を磨くのが理想的です。
    • キシリトール入りのガムを噛むことで唾液の分泌を促し、酸の中和を助けます。
  3. 歯科のサポートを受ける

    • 定期的に歯科検診を受け、エナメル質を守るフッ素塗布などの処置を検討しましょう。
    • 歯科医師に相談して、自分に合った予防法を教えてもらうことも効果的です。

 

酸蝕歯を放置するとどうなる?

酸蝕歯をそのままにしておくと、エナメル質がどんどん薄くなり、象牙質が露出してしまいます。その結果、見た目が悪くなるだけでなく、知覚過敏や歯の欠け、さらには歯の全体的な弱体化を引き起こすこともあります。酸蝕歯が進行する前に、適切な対策をとることが必要です。

 

まとめ

酸蝕歯は、普段の飲食物の選び方やケアの仕方で十分に予防可能です。炭酸飲料や果汁ジュースなどの酸性の高い食品を摂りすぎないこと、そして食後の適切なケアを心がけることが大切です。また、定期的な歯科検診を受けて、歯の健康を守りましょう。日常生活のちょっとした工夫が、美しい歯を長く保つ鍵になります。

 

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る