歯間ブラシについて|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

NEWS

歯間ブラシについて

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます?

 

 

本日は歯間ブラシについてお話いたします?

 

 

皆様は歯間ブラシ使っていますか?

 

歯間ブラシを使っている人と使っていない人ではどのような違いが出てくるのでしょうか?

 

 

 

歯間ブラシを使うメリット

 

歯垢の除去:  歯と歯の間の狭い部分までしっかり掃除できるため、歯垢を効果的に除去します。

 

虫歯予防:  歯間の清掃が徹底できることで、虫歯のリスクを低減します。

 

歯周病予防:  歯と歯ぐきの間のプラークを取り除くことで、歯周病の予防に寄与します。

 

使いやすさ:  特に歯間が広い場合やブリッジなどがある場合でも、簡単に使えます。

 

多様なサイズ:  歯間ブラシはさまざまなサイズがあり、自分の歯間に合ったものを選ぶことができます。

 

口臭対策:  食べかすや細菌の除去によって、口臭の改善にもつながります。

 

 

 

歯間ブラシを使わないとどうなるのか

 

歯垢の蓄積:  歯と歯の間が清掃されず、歯垢が蓄積しやすくなります。

 

虫歯のリスク増加:  歯間の虫歯が発生しやすくなります。

 

歯周病の可能性:  歯ぐきの炎症や歯周病が進行するリスクが高まります。

 

口臭の原因:  食べかすや細菌が残ることで、口臭が発生しやすくなります。

 

歯並びへの影響:  不十分な清掃が長期的に続くと、歯並びにも悪影響を与える可能性があります。

 

 

 

このように歯間ブラシを使うことによって様々な予防に繋がり、お口の中を健康に保てることができます?

 

 

また、歯間ブラシには様々な種類があるので自分に合ったものを選ぶことによって快適につかうことができます?

 

歯間ブラシの種類

 

サイズ: 小さいサイズから大きいサイズまで、歯間の広さに応じて選べます。一般的には、S(小)、M(中)、L(大)などのサイズ分けがあります。

 

形状: 

直型: まっすぐな形状で、特に前歯の間に使いやすいです。

角度付き: 角度がついているため、奥歯などの手が届きにくい場所にも使いやすいです。

 

素材:

ナイロン製: 一般的な素材で、柔らかく使いやすいです。

金属製: 耐久性があり、洗浄が簡単です。再利用可能なものもあります。

 

 

当院でも歯間ブラシ販売しておりますのでお気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

 

トップに戻る