お知らせ
NEWS
歯並びのチェック方法を解説!
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
歯並びは見た目の美しさだけでなく、噛み合わせや発音、虫歯・歯周病のリスクにも影響を与えます。自分の歯並びが問題ないかどうか、気になっている方も多いのではないでしょうか?この記事では、自分でできる歯並びのチェック方法を解説します。
1. 鏡で前歯の状態を確認する
まず、鏡を使って正面から自分の歯並びをチェックしましょう。以下のポイントに注目してください。
- 前歯がきれいに並んでいるか:前歯がガタガタになっていないか、重なっていないか確認します。
- すき間がないか:歯と歯の間に大きなすき間があると、食べ物が詰まりやすくなります。
- 左右対称か:前歯の中心(正中線)が顔の真ん中とズレていないかもチェックしましょう。
この時点で明らかに歯並びが乱れている場合は、矯正治療を検討する価値があります。
2. 横から見て噛み合わせをチェック
次に、横から見たときの噛み合わせを確認します。
- 出っ歯(上顎前突):上の前歯が前に出ている状態。唇が閉じにくかったり、発音に影響を与えることがあります。
- 受け口(下顎前突):下の歯が上の歯よりも前に出ている状態。顎関節への負担が大きくなることがあります。
- 開咬(オープンバイト):奥歯を噛み合わせても前歯が開いてしまう状態。発音や食事に影響が出ることがあります。
横顔をスマホで撮影し、自分の噛み合わせの特徴を客観的に見てみるのもおすすめです。
3. 噛み合わせのバランスをチェック
歯をしっかり噛み合わせたときに、次の点をチェックしましょう。
- 上下の歯が均等に当たっているか:特定の歯だけが強く当たっていたり、逆に全然当たらない部分があると、噛み合わせのズレが考えられます。
- 顎に違和感がないか:噛んだときに顎が痛い、音が鳴る、疲れやすい場合は、顎関節症の可能性があります。
日常生活で違和感がある場合は、歯科医院で相談するのがベストです。
4. 舌の位置を確認
正しい歯並びは、舌の位置とも深い関係があります。リラックスした状態で、舌の先がどこにあるかをチェックしましょう。
- 正しい舌の位置:上あごに軽く触れている状態が理想的。
- 間違った舌の位置:舌が下の歯に当たっている、または前歯を押す癖があると、歯並びが乱れる原因になります。
舌の位置が悪いと、歯並びだけでなく、口呼吸や発音の問題にもつながるので注意しましょう。
5. 歯ぎしりや食いしばりの有無
朝起きたときに顎が疲れている、歯がすり減っている、歯の根元が削れていると感じる場合は、歯ぎしりや食いしばりをしている可能性があります。これらは歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼすため、ナイトガード(マウスピース)などの対策を考えるとよいでしょう。
まとめ
歯並びのチェック方法をまとめると、以下の5つのポイントが重要です。
- 鏡で前歯の位置を確認:ガタガタやすき間、中心のズレをチェック。
- 横から噛み合わせを確認:出っ歯、受け口、開咬がないか見る。
- 噛み合わせのバランスをチェック:歯の当たり方や顎の違和感を確認。
- 舌の位置を確認:正しい位置にあるかチェック。
- 歯ぎしり・食いしばりの有無:歯や顎に負担がかかっていないか確認。
歯並びが気になる場合は、早めに歯科医院で相談するのがおすすめです。矯正治療だけでなく、生活習慣の見直しやマウスピースの使用など、適切な対策を取ることで、健康的な歯並びを維持することができます。毎日のセルフチェックを習慣にして、歯の健康を守りましょう!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓