お知らせ
NEWS
知らなきゃ損!ホワイトニングの安全性とリスクを徹底解説
こんにちは!
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!
白く輝く歯は清潔感や若々しさの象徴として、多くの人が憧れるもの。最近では歯のホワイトニングを気軽に受けられるサロンやセルフキットが増え、「やってみようかな」と考えている方も多いのではないでしょうか?しかし同時に、「ホワイトニングって本当に安全なの?」「歯や体に悪影響はないの?」といった不安も少なからず聞かれます。
今回は、そんなホワイトニングの安全性について、リスクや注意点も含めて分かりやすく解説します。
ホワイトニングの3つの方法と特徴
まず、ホワイトニングには大きく分けて3つの方法があります。
-
オフィスホワイトニング(歯科医院で行う)
-
ホームホワイトニング(自宅で行う)
-
セルフホワイトニング(市販キットや専用サロン)
それぞれに使われる薬剤の濃度や成分が異なり、安全性にも違いがあります。
オフィスホワイトニングの安全性とリスク
オフィスホワイトニングでは、過酸化水素という薬剤を使って歯の表面と内部の着色を分解します。歯科医師が処置を行うため、濃度の高い薬剤を使用できますが、その分、知覚過敏などの副作用が出やすいというリスクもあります。
とはいえ、プロの管理下で行うため、薬剤の扱いや体調管理がしっかりしており、安全性は高いとされています。
ホームホワイトニングの特徴とメリット
ホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を使い、自分で数日~数週間かけて歯を白くしていく方法です。即効性は低いものの、副作用のリスクが少ないのが魅力です。さらに効果が長持ちしやすく、安全性も高めです。
多くの場合、歯科医院で専用のマウスピースを作成してもらうので、自分に合ったケアが可能です。
セルフホワイトニングの注意点
セルフホワイトニングでは、基本的に過酸化水素を使用しない製品が多く、歯の表面の汚れを落とすことによって白く見せる仕組みです。
手軽で副作用の心配も少ない一方、歯自体の色を変える効果は限定的です。また、中には無許可の製品や強い薬剤を使用する危険なサービスも存在するため、信頼できるサロンや製品を選ぶことが非常に重要です。
安全にホワイトニングを行うために大切なこと
どの方法にも共通して言えるのは、「正しい方法で行えば基本的に安全」ということです。ただし、
-
虫歯や歯周病があると悪化のリスクあり
-
知覚過敏の一時的な症状が出ることがある
-
使用前には歯科検診を受けることが推奨
こうした点に注意しながら、無理のない範囲でホワイトニングを行いましょう。
まとめ:理想の白い歯を、安全に手に入れるには?
ホワイトニングは、適切な方法と正しい知識があれば安全に行うことができます。自分の体質やライフスタイルに合った方法を選び、信頼できるプロや製品を活用することで、安心して理想の白い歯を手に入れることが可能です。
美しい笑顔を手に入れるためにも、安全性を第一に、しっかりと情報を集めてからホワイトニングに挑戦してみてください。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。
名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。
お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。
医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階
平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30
土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
休診日 隔週日曜日・祝日
ご予約・カウンセリング予約受付中
お電話はこちらから052-564-8830
ネット予約はこちらから承っております↓