お知らせ
NEWS
舌癖
舌癖について
皆さんこんにちは!名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。
【舌の位置が悪いとどんな影響があるか?】
※舌が歯を押す力は歯列矯正でかける力よりも大きく、舌のが正しくないことで出っ歯、受け口、開咬、など歯並びの悪化に繋がります。
また、歯は顎の骨や頬や舌の筋肉に囲まれており、これらがバランス良く機能する事でお口の中が正しく機能します。
□上顎が狭くなる為歯並びが悪くなる
□顎の位置が変わる
□サ行タ行など発音しにくい
□睡眠時無呼吸症候群になる場合もある
□気道を狭くして口呼吸になる
【正しい舌の位置をご存知ですか?】
ポイント日 舌の先が上の前歯の裏にくっついている
ポイント月 舌の広い部分が上顎の裏に軽くつ付いている
【当てはまる人は注意、低舌位の特徴】
□いびきをかく
□声が小さい
□クチャクチャと音を立てて食事する
□滑舌が悪い、発音がしにくい
□舌の側面に歯形の跡がついている
□いつも口がポカンと開いている
※これらの状態にいくつか当てはまった方は(低舌位)の可能性が高いです。
正しい舌の位置に戻す事でたくさんのメリットがありますので
一度ご自身で正しい舌の位置にあるかチェックしてみてはいかがでしょうか?