八重歯は矯正すべきか?治療するメリットや治療方法を解説|当院のお知らせ(詳細)|駅から徒歩1分の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

お知らせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 八重歯は矯正すべきか?治療するメリットや治療方法を解説

NEWS

八重歯は矯正すべきか?治療するメリットや治療方法を解説

八重歯は矯正すべきか?治療するメリットや治療方法を解説

こんにちは!

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です!

八重歯は、日本では「かわいらしい」と好意的に捉えられることもありますが、歯並びの乱れの一種であり、矯正が推奨されるケースも多いです。本記事では、八重歯を矯正するべきかどうか、治療のメリットや具体的な矯正方法について詳しく解説します。

八重歯とは?矯正が必要な理由

八重歯とは、犬歯(糸切り歯)が正常な位置に生えず、歯列から飛び出している状態を指します。歯並びが悪くなる原因は、顎のスペース不足や遺伝、乳歯の早期喪失などが挙げられます。

見た目の印象だけでなく、以下のようなデメリットがあるため、矯正を検討する価値があります。

  • 虫歯や歯周病のリスクが高まる
    八重歯は歯が重なり合うため、歯磨きがしづらく、汚れが溜まりやすくなります。その結果、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 噛み合わせの悪化
    歯並びが悪いと正しく噛むことが難しくなり、顎関節症や消化不良を引き起こすことがあります。

  • 発音への影響
    歯の位置によっては、サ行やタ行の発音がしづらくなる場合があります。

  • 口元の見た目の印象
    日本では八重歯が「かわいい」と言われることもありますが、海外では「歯並びが悪い」とネガティブに捉えられる傾向があります。特に海外での就職や留学を考えている方は、矯正を検討するのも良いでしょう。

八重歯を矯正するメリット

八重歯を矯正することで、以下のようなメリットがあります。

  • 歯の健康を守れる
    歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。

  • 噛み合わせが良くなる
    正しく噛めるようになることで、顎や消化器官への負担が減り、健康維持につながります。

  • 自信を持って笑える
    歯並びが整うことで、見た目に自信を持てるようになり、人前で堂々と笑えるようになります。

八重歯の矯正方法

八重歯の矯正には、いくつかの方法があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

  • ワイヤー矯正
    歯にブラケットとワイヤーを装着し、少しずつ歯を移動させる方法です。最も一般的で効果的な治療法ですが、装置が目立つというデメリットがあります。

  • マウスピース矯正(インビザライン)
    透明なマウスピースを使って矯正する方法で、見た目が気になりにくいのが特徴です。ただし、症例によっては対応できない場合もあります。

  • 部分矯正
    八重歯だけを矯正する方法で、費用や治療期間を抑えられるメリットがあります。ただし、噛み合わせの問題がある場合には適用できないこともあります。

  • 抜歯を伴う矯正
    八重歯の原因が「歯のスペース不足」である場合、抜歯してスペースを確保することがあります。特に、顎が小さい方や歯の本数が多い方は、抜歯矯正を検討することが多いです。

まとめ

八重歯は見た目の印象だけでなく、虫歯・歯周病のリスクや噛み合わせの問題など、健康にも影響を与える可能性があります。矯正することで歯の健康を守り、自信を持って笑えるようになるなど、多くのメリットがあります。ワイヤー矯正やマウスピース矯正、部分矯正など、さまざまな治療法があるため、自分に合った方法を歯科医と相談して選ぶとよいでしょう。八重歯に悩んでいる方は、ぜひ矯正を検討してみてください。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科では矯正歯科やインプラント治療をはじめ、虫歯や歯周病の一般歯科にもご対応が可能です。

名古屋駅から徒歩5分圏内の通いやすい場所にありますので、お仕事帰りやお買い物帰りなどにもお立ち寄りいただけます。

お口のお悩みやトラブルなどは名古屋駅から徒歩5分圏内の名古屋ウィズ歯科・矯正歯科にご相談、ご予約をお待ちしております。

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

 

〒450-0002

 愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

 

 平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 隔週日曜日・祝日

 

 ご予約・カウンセリング予約受付中

  お電話はこちらから052-564-8830

 ネット予約はこちらから承っております↓

 お口の無料相談のご予約はこちら

トップに戻る