お知らせ
NEWS
MFT~口腔筋機能療法~
こんにちは(^^♪
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です
今日は、舌癖についてお話していこうと思います!
舌癖とは??
舌癖とは、日常生活の中で知らない間に歯を舌に押し付けるような動きをしていたり、歯の間から舌を出していたりするような動きのことです。
舌癖は、審美的な問題ももちろんありますが、顎や歯の機能的な咬合関係を阻害して不正咬合を誘発することもありますので、歯並びや発音に大きな影響を及ぼします。
舌癖のある人の特徴として、歯と歯の間の隙間が空いてしまったり、上下の歯がかみ合わなくなったりすることがあります。
そのせいで、サ、タ、ナ行が話しづらくなってしまったり、舌足らずな発音になってしまったりするのです。
よってMFT(口腔筋機能療法)=「舌のトレーニング」を行って舌や口唇の正しい位置を習慣づけることが大切になってくるのです。
歯並び、顎の成長によくない習慣としては
・いつも口を開けて息をしている
・指しゃぶりをしている
・爪を噛む
・噛む筋力が弱い
・唇に力がない
・鼻や喉の病気がある
・舌の動きが悪い
・舌の小帯が短い
などです。
このような癖や症状は、トレーニングや治療によりなおす必要性はあります。
当院では、矯正治療を行う際に、舌癖トレーニングが必要な方には一緒に行ってもらっております。
舌癖を治すことで後戻りも防ぐことができますので、大変とは思いますが一緒にかんばりましょう!!
他にもお子様の歯並びの状態が気になるなど、わからないことがございましたらぜひ当院の矯正相談をご利用ください(^^♪