どうして歯は黄色くなるの?

 

こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の衛生士の大野でございます。

 

皆さん、どうして歯が黄色くなってしまうかご存知ですか?

歯の黄ばみが気になる方も多いかと思います。

 

本日は歯の黄ばみの原因についてお話させて頂きます。

 

〈目次〉

  1. 歯が黄ばむ原因
  2. 歯の黄ばみを予防するには
  3. 歯の黄ばみを落とす方法
  4. 歯の白さを維持するためには

 

 

1.歯が黄ばむ原因

歯の表面は「エナメル質」と呼ばれる物質でできていますが、そのエナメル質を覆っているのが「ペリクル」というタンパク質です。このペリクルに色素などが付着し蓄積すると歯が黄ばんで見えてしまいます。

歯が黄ばんでしまう原因の1つは、普段口にする食べ物や飲み物、タバコなどの嗜好品です。例えばお茶、コーヒー、紅茶、カレー、タバコなどは着色汚れの元となるものの代表といえます。
こうして歯についた汚れは一般的に「ステイン」や「着色汚れ」と呼ばれています。

さらに磨き残しや加齢によるもの、薬やケガの影響、生まれつきなど様々な原因があります。

 

2.​歯の黄ばみを自分自身で予防するには

カレーやコーヒーなど着色汚れを引き起こすものは多く、黄ばみの原因となるものを全く口にしないというのは現実的に難しいため、それらを口にした際、なるべく早く歯を磨くようにしましょう。
食後にすぐ歯磨きをするのが難しい場合は、うがいするだけでも歯の黄ばみの予防になりますのでぜひ実践してみてください!

歯の黄ばみを引き起こすのは色素の強い食べ物による着色汚れだけではありません。
歯に磨き残しがあり「歯垢」という汚れが付いていると、歯は黄ばんで見えてしまいます。
歯ブラシだけでなく歯間ブラシなども活用して、歯垢をしっかりと取り除くようにしましょう。
どんなに忙しい日でも、歯ブラシや歯間ブラシで歯を清潔に保つ時間をつくるよう習慣づけられると着色予防に繋がります!

歯を磨くことだけでなく、唾液を増やすことも重要だと考えられます。
唾液は歯の表面に付着した汚れを洗い流してくれる上に、食事のたびに溶けてしまう歯を修復する「再石灰化」という働きも持っています。
そのため、唾液の分泌量を増やすことが歯の黄ばみ予防につながるといえるのです!
唾液を増やすためには、よく噛んで食事をしたり、口の中が乾燥しないようこまめに水分補給をすることがオススメです。
簡単に実践出来ますのでぜひやってみてください!

 

3.歯の黄ばみを落とす方法

歯の黄ばみを防ぐためにはホワイトニング歯磨き粉などの専用歯磨き剤の使用も有効です。
ステインが強く付着している場合(タバコをよく吸う・着色しやすい飲食習慣があるなど)はこのような研磨剤入りの歯磨き粉が効果的ですが、歯のエナメル質を傷つける可能性もありますので使用頻度は週1回程度に抑えることをおすすめします。
その他にも、歯科医院で行う「クリーニング」などの保険診療の他に、歯科医の指示のもと患者様自身で行う「ホームホワイトニング」や、歯科医院に通いながら行う「オフィスホワイトニング」などがあります。
また、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2つを並行する「デュアルホワイトニング」という方法もあり、短期間で白さを極めたい方や効果をより持続させていきたい方に人気です。

 

 

4.歯の白さを維持するためには

歯の黄ばみを解消するためにも、その白い歯を維持するためにも、最も確実な方法は、歯科医院での本格ケアになります。
一度クリーニングやホワイトニングをした後にも歯科医院でのメンテナンスを継続することで、白さをキープしやすくなります。少なくとも、半年に1度程度の定期健診をお勧めいたします。

 

 

医療法人 清翔会 名古屋ウィズ歯科・矯正歯科

〒450-0002

愛知県名古屋市中村区名駅2-44-2 オーキッドGビル2階

平日 10:00~13:00 / 14:30~19:30

土曜日 10:00~13:00 / 14:00~18:00

休診日 日曜日・祝日

 

ご予約・カウンセリング予約受付中

お電話はこちらから 052-564-8830

 

ネット予約はこちらから承っております↓

  お口の無料相談のご予約はこちら

 

一覧に戻る

歯科タウン