• ホーム>
  • お知らせ・オフィシャルブログ

お知らせ・オフィシャルブログ

あなたの歯はホワイトニングできる?できない?
2021/07/29 あなたの歯はホワイトニングできる?できない?

こんにちは

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科、歯科医師の小倉です。

 

梅雨も明けて厳しい暑さが続いていますが、皆様、熱中症にならないよう早めの対策してますか?😊

 

本日はホワイトニングについて歯科医院ですることの大切さをご紹介させていただきます!

最近よく友達から聞かれるようになったのですが、どうやったら一番白くなるの?とかどれが一番いいの?とか、、、

ホワイトニングに関してよくわからずにネットで買ったり、セルフホワイトニングサロンで行う方も増えてきてると思います。そこでほんとにホワイトニングができるのかしっかりと歯科医院で診てもらうことが大切になります!

 

ホワイトニングが出来ない歯

 

無髄歯(神経を抜いている歯)

神経を抜いている歯は黒く変色してきますがホワイトニングでは白くなりません。白くする場合はインターナルブリーチと呼ばれる歯の中から漂白する治療が必要です。

 

治療歯(詰め物、被せ物をしている歯)

神経を抜いている歯は黒く変色してきますがホワイトニングでは白くなりません。白くする場合はインターナルブリーチと呼ばれる歯の中から漂白する治療が必要です。

 

テトラサイクリンにより変色した歯

テトラサイクリンとは以前に子ども用風邪薬として使用されていた抗生物質ですが、この薬の影響により変色した歯には効果はあまり得られません(白くなりにくいですが、明るくはなります)

 

ホワイトニングの施術が出来ない歯

  • 妊娠中、授乳中の方
  • 呼吸器疾患を持った方
  • 光線アレルギーの方
  • 無カタラーゼ症の方
  • 3週間以内にフェイシャルエステ、脱毛をされた方

これらのことを一度しっかりと歯科医師に判断してもらいましょう!

 

喫煙のリスクについて
2021/07/29 喫煙のリスクについて

こんにちは。名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

本日は喫煙のリスクについてお話します。

 

歯茎が黒い?

→タバコによりビタミンCが破壊され、歯茎にメラニン色素が沈着して黒くなります。

 

ニコチンは一種の神経毒?!

 

・血管を縮ませ、体が酸欠・栄養不足状態になります。

・老廃物が除去されにくい

・歯肉の繊維化

・白血球機能の抑制

・喫煙により白血球の防御機能が抑制され歯周病菌が繁殖しやすい

・歯肉収縮機能の低下

 

喫煙者の歯肉血管は細かくなってしまうため歯肉が炎症しても出血しにくく歯周病が発見されにくくなってしまいます。

 

どうしてこういう事が起こるのでしょうか?

 

タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げます。

 

また「ヤニ」という形で歯の表面に残っているため歯がざらざらしてバイ菌が張り付きやすくなるのはもちろん、いつまでもお口の中や歯肉にニコチンが染み出しつづけることになるのです。

 

タバコの煙には数千もの化学物質が含まれています。

ニコチンや発癌性物質などの有害物質は200とも300とも言われます。

 

喫煙者はお口が臭う・ヤニがついて黄ばむ、歯周病にかかりやすい、ひどくなりやすいため、治療しても治りにくいことが解っています。

 

歯周病にかかる危険性は1日10本以上喫煙すると5倍

10年以上吸っていると4倍に上がってしまい重症化しやすくなります。

タバコを吸う人は吸わない人に比べて歯周病になりやすいです。

 

当医院では定期的な検診をオススメしております。

気になる方はぜひ一度クリーニングと検診にお越し下さいませ。

歯周病(歯肉炎・歯周炎)
2021/07/27 歯周病(歯肉炎・歯周炎)

みなさん、こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原です。

 

本日は、歯周病(歯肉炎・歯周炎)についてお話します。

歯周病は歯肉炎・歯周炎の総称です。

歯周病は気づかぬうちに進行し、最悪の場合、歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。歯周病予防の第一歩として、まずは歯周病について正しく理解しましょう。

 

歯周病は歯周ポケットから進行する病気です。

歯周病は歯周ポケットと呼ばれる、歯と歯茎の隙間にある溝からはじまります。

歯磨きが正しくできないと、次第に歯周ポケットには細菌のひそむ汚れがたまっていき、歯ぐきの内部で炎症を起こします。

歯周炎は歯周病の初期段階。

痛みはなくてもケアは必要です。

歯周病はある日突然、重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。

歯肉炎は歯周病の初期段階。症状は軽度でしっかりケアすれば症状は治まってきます。

 

気づかないうちに進行する歯周病

「歯周病なんてまだ自分には関係ない」、そう思っていませんか?実は30才以上の3人に2人が歯周病と言われています。しかも、多くの方は自分が歯周病であると自覚しないことが多いのです。気づかないうちに進行する、というのも歯周病の怖いところです。

 

歯周病セルフチェック

 

・歯肉の色が赤い、もしくはどす黒い

・歯と歯の間の歯肉が丸く、腫れぼったい。

・歯肉が疲労時やストレスがかかっているときに腫れやすい。

・歯肉が退縮して、歯と歯のあいだに隙間ができてきた。

・歯が長く伸びてきた

・歯の表面を舌でさわるとザラザラする。

・歯磨き時などに歯肉から出血しやすい。

・起床時に口が苦く、ネバネバして気持ち悪い。

・歯肉を押すと白い膿がにじみ出てくる。

・歯の動揺がある。

・歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい。

・上顎の前歯がでてきた。

人から口臭があると言われる。

 

以上の項目に1つでも当てはまっていたら歯周病の恐れがあります。

歯科医院の健診に行きましょう。

 

 

口内炎の原因
2021/07/21 口内炎の原因

みなさん、こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

 

本日は口内炎についてお話します。

口内炎は、口内の粘膜に起こる炎症です。頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、痛みや不快感から生活の質を低下させます。

 

口内炎の特徴

頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にできる。

痛みや不快感から、食事がつらい、会話がおっくう、気持ちが落ち込む生活の質を低下させる。

ストレスや疲れがたまって抵抗力の低下した時などに起こりやすい。

多くは数日~10日ほどで自然に治る。

 

口内炎の主な種類

円形で白っぽい最も一般的なアフタ性は、ストレスや疲れがたまって抵抗力が低下した時などに起こりやすい。その他、入れ歯の不具合など外的刺激が原因の外傷性、カンジダ菌によるカンジダ性がある。

 

口内炎の種類とその原因

・アフタ性口内炎

特徴

円形の白っぽい潰瘍で、最も一般的な口内炎。

原因

免疫力の低下

栄養障害、ストレス、疲労、睡眠不足

 

外傷性口内炎

特徴

外的刺激により粘膜に傷がつくと、細菌が繁殖して炎症が起こり、びらん、潰瘍などができる。

原因

口腔粘膜の損傷

むし歯

入れ歯の不具合

 

・ヘルペス性口内炎

特徴

高熱が数日続いた後、舌や唇の裏の粘膜に、多数の小さな水疱ができる。

原因

単純ヘルペスウイルス

水痘帯状ヘルペスウイルス

A群コクサッキーウイルス

・カンジダ性口内炎

特徴

白くて軟らかい、こけ状の斑点ができ、赤くただれる。口内全体のあらゆる部位にできる。

原因

真菌「カンジダ菌など」

 

受診が必要な場合

・症状が長引く(2週間以上)

・痛みが強く、食事や会話に支障がある

・患部が徐々に大きくなる

・再発を繰り返す

・口内炎が同時に多数できる

・口の中に痛みのない腫れやしこり、ただれがある

 

何か気になることがございましたら一度お問い合わせくださいませ。

ジルコニアについて
2021/07/21 ジルコニアについて

んにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

 

 

 

本日はジルコニアについてお話し致します。

 

当院では「ジルコニア」はインプラント治療の上部構造やクラウンという被せ物治療に使用します。

 

ジルコニアは二酸化ジルコニウムとも呼ばれ、人工ダイヤモンドとも言われております。

 

人工ダイヤモンドと言われるように、ジルコニアはセラミック系の素材の中でも

圧倒的に丈夫で、また色味の再現度も高く自然な仕上がりになります。

 

御自身の歯との差が感じられず前歯の被せ物治療に最適な素材です。

 

 

 

○ジルコニアは身体に優しい材料

ジルコニアは、金属を配合していないため金属アレルギーになる心配がございません。

そして、ジルコニアは劣化が少なく、長く安定しています。

 

 

○ジルコニアのメリット・デメリット

☆メリット

・割れにくい・壊れにくい(強度がある)

・身体に優しい安全な材料(金属アレルギーにならない)

・色が白く透明感があり、審美的(見た目が自然)

・変色が少なく、歯肉の変色も起こさない(半永久的に審美的)

・幅広い治療が可能(インプラント上部構造・クラウンへの応用)

・汚れが付きにくいため清潔な状態が保てる

 

●デメリット

・研磨や調整が難しい

・保険がきかないため自費診療になってしまう

 

 

またクラウンと言われる被せ物をジルコニアにされるさいは

コアという土台はメタルを選択してしまうと

ジルコニアが透明感のある素材のため中のメタルを透けさせてしまうので

ファイバーコアといわれる透明でしなる素材のコアを選択することをオススメします。

 

 

 

当院では審美補綴についての無料相談も行っております。

「昔被せ物をした歯の色味が気になりやりかえたい」などお気軽にご相談下さい♪

 

 

ご予約お待ちしております。

 

あなたはどのタイプ?歯磨き粉の選び方
2021/07/19 あなたはどのタイプ?歯磨き粉の選び方

皆さんこんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科です。

 

本日は歯磨き粉の選び方についてご紹介します。

 

今では多くの種類の歯磨き粉が販売されています。

新しい歯磨き粉を購入しようと思った時、種類が多すぎて迷ってしまったことはありませんか?

 

歯磨き粉を選ぶ際には、それぞれの目的別に選ぶことが最善です。

 

今回は、歯周病ケア重視、虫歯ケア重視、ホワイトニング重視、知覚過敏対策の4タイプ別にオススメの歯磨き粉をご紹介していきます。

 

<歯周病ケアをしたい方>

成人の5人に4人、つまり80%以上の方が歯周病にかかっていると言われており、もはや他人事ではありません。

歯周病のケアで最も大切なのは毎日の歯磨きです。

当然歯磨き粉も大きな役割を果たしています。

 

おすすめは、‟塩酸クロルヘキシジン“や、‟イソプロピルメチルフェノール(IPMP)”が配合された歯磨き粉です。

 

当院でおすすめさせて頂いている歯磨き粉は

「コンクール ジェルコートF」

「システマSP-Tジェル」です。

 

こちらの2つは、歯周病菌への殺菌効果があり、粘性の高いジェルなので、歯肉や歯周ポケットに薬用成分が長くとどまります。また、フッ素も配合されているため、虫歯の発生と進行を防ぎます。

 

<虫歯ケアをしたい方>

むし歯を予防したい方は、‟フッ素“が配合されたものを選びましょう。

市販されている歯磨き粉のほとんどはフッ素が配合されていますが、濃度に大きな差があります。できるだけ高い濃度のものを選びましょう。

 

当院でオススメの歯磨き粉は

「check upスタンダード」

「ブリリアントモア」です。

 

Check upスタンダードは、高濃度のフッ素(1450ppm)が配合されているため、高い虫歯予防効果を期待できます。

しかし、6歳以下のお子様には使用できませんので、小さなお子様には低濃度の子供用のcheckupを選んで下さい。

 

ブリリアントモアは低研磨・低発砲です。

できるだけ歯に負担をかけずに白い歯を維持したい方にもオススメです。

フッ素も1450ppm含まれているので、高い虫歯予防もしていただけます。

 

<歯を白くしたい方>

歯の色が気になるという方におすすめの歯磨き粉は

「ルシェロホワイト」です。

研磨剤が粗い歯磨き粉を使用すると歯を傷つけてしまいます。

しかしルシェロホワイトは着色を浮かせて落としてくれるため歯が傷つく心配がありません。

 

<知覚過敏が気になる方>

むし歯でないのに歯がしみる場合、知覚過敏が疑われます。

当院では「システマセンシティブ」をオススメさせていただきます。

知覚過敏の症状をダブルで防いで、ブラッシング時だけでなく、飲食時の痛みまでケアしてくれます。低研磨・低発砲のやさしい使い心地のソフトペーストが細部のプラークコントロールをしっかりサポートします。

 

歯磨き粉を選ぶ際は、自分が何を重視したいのかをまず決めてから選びましょう。

分からない時はスタッフに相談するのもいいでしょう。

 

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科は予防歯科も行っております。

検査・清掃・予防をご希望なら当院へ是非一度お問い合わせください。

TBIについて
2021/07/19 TBIについて

 

こんにちは名古屋ウィズ歯科・矯正歯科でございます。

 

本日は

セルフケアの質の向上とTBIの必要性についてお話し致します!

 

患者様自身で行う予防(セルフケア)は歯磨のメインで有り

実際に歯磨が正しく行えているのかが重要にです。

例えば。定期検診に通われている方でも

毎日の歯磨(セルフケア)が正しくない場合、効果的な予防に繋がりません。

3ヶ月に1度の定期検診よりも1日3回の歯磨きが重要です!!

 

当院では、正しく歯磨きが行えず

磨き残しや歯肉の炎症がある患者様にはTBIと呼び、歯磨き指導をさせて頂いております。

毎日歯磨きをしていてもむし歯や歯周病になってしまうのは

正しく歯磨きが行えていない可能性が高いです。

正しく歯磨きをしていれば全く歯にトラブルが起こらないというわけではありませんが

日常的な歯磨きで予防をしていく上では歯磨きは欠かせません。

 

 

○歯磨きの目的

歯磨きは、食べかすを取り除く事のみを目的として行っているわけではありません。歯の表面に付着したプラーク(歯垢)を除去し、細菌の繁殖を防ぐことが大きな目的です。プラークはネバネバしており、うがいでは除去できないため、歯ブラシなどの清掃用具でプラークを取り除く必要があります。

 

○病気の原因はプラーク内の細菌

むし歯や歯周病の発症のリスクは1つではなく、唾液の量や、質。生活習慣など複数の事が原因です。しかし、病気が発症する根本の原因はプラークに存在する細菌で有り、健康維持には歯磨きによるプラーク除去効果を高めることが有効です。

 

 

○TBIのメリット

①磨き残しが分かる

 自身での歯磨きでは磨き残しになりやすい場所が出てきます。磨き残しの箇所はそれぞれ違い、磨き方のみではなく歯並びや歯ブラシ、聞き手によっても変わってきます。まずは自分はどこが磨けていないのかを把握することが大切です。

 

②歯磨きのコツを知る

 歯の向き、生え方、形状は1本一本違っています。特に日本人の歯は丸みを帯びており、

平面を磨くのとは違って磨き残しやすく、磨く箇所に応じて適切な歯ブラシのあて方や動かし方が求められます。正しい歯の磨き方やコツを習得することで。効率的にプラークを除去することができます。

 

③正しいブラッシングを維持

 定期的に正しいブラッシングができているか、それにより効果が出ているのかを確認し、ます。定期的なTBIにより正しいブラッシングを維持することは、口腔内を清潔に維持できる、口腔内の変化を確認できると言ったメリットがあります。

長期的な健康維持に繋がります。

 

 

毎日のセルフケアの質の向上させ、定期的にチェックやクリーニングを受ける事が

予防効果を高めます。お口の健康を維持、生涯の歯の健康、さらに豊かな生活につなげて頂きたいです。

 

歯周病になりやすい原因3つ
2021/07/19 歯周病になりやすい原因3つ

本日は、歯周病についてご紹介致します。

 

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患のことです。

歯の周りの歯茎や、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。

 

歯と歯肉の境目の掃除が行き届いていないと、そこに細菌がついてしまい

歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりします。

痛みはほとんどの場合ありませんが、進行すると膿がでたり歯が動揺してしまい

最終的には、歯を抜かなくてはいけなくなります。

 

タバコを吸う  よく噛まずに食べる 疲労やストレスをためている

間食が多い 夜更かしをしてしまう方は歯周病に要注意してください。

 

タバコ

喫煙をすると、たばこの煙に含まれる有害物質が口の中の粘膜や歯肉から吸収され

歯周病リスクを高めます。

 

疲労やストレスをためている

よく噛まずに食べると、唾液が十分に分泌されず菌の繁殖しやすくなります。

 

間食が多い

口の中の細菌は糖分を栄養にして歯周プラークを作ります。

 

 

歯周病にならないためには、歯周病菌が繁殖しやすい歯周病ポケットをケアすることが大切です。(歯周病ポケットとは歯と歯の隙間のことです)

 

一日2~3回歯と歯茎をきちんとお掃除しましょう。

特に歯と歯の隙間は磨き残しが多く歯ブラシも届きにくい為

歯間ブラシやフロスを使うことをオススメ致します。

 

自分ではなかなかお手入れが難しい為歯科医院で定期的な検診を行うのも

一つの手だと思います。

 

ぜひ一度検査にお越しくださいませ。

歯周病治療SRPについて
2021/07/17 歯周病治療SRPについて

みなさん、こんにちは。

名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原です。

 

本日は歯周病治療SRPについてお話します。

SRPとは・・・・

SRPとはスケーリング&ルートプレーニングの略称です。

スケーリング&ルートプレーニングとは歯周病治療の一つで、ハンドスケーラーと呼ばれる専用の器具や、超音波の器具を用いて歯周ポケットの中、いわゆる歯茎の中の歯に根に隠れている部分の歯垢や歯石を取り除くことです。

歯周ポケットのなかの汚れは歯ブラシなどでは、除去することが難しいため、特別な道具を使って汚れを除去する必要があります。

SRPを厳密に分けると以下の二つにわかれます。

スケーリング・・・歯にこびりついた歯石やプラークを取り除くこと。

ルートプレーニング・・・細菌で感染した歯の根の表面(セメント質)を取り除き、磨いて表面をつるつるにして細菌のつきにくい環境にすること。

SRPをすることによって歯周ポケットを清潔にすることができ、歯の根の表面をつるつるにすることができるので、歯周病の改善や、それからの口腔内の改善に繋がります。

しかしこのSRPは、歯周ポケットの中に器具を入れて取り除くため、痛みなどを伴うことがございます。SRPには高い技術が必要であり、私たち衛生士も日々練習したり、外部講師の講演を聞いたり、研修を受けたりすることで、SRPについて勉強しております。

 

歯周病を防ぐには・・・

・正しい歯磨きを身につける

・定期的なメンテナンス

・食生活の改善

歯に問題がなくても最低3ヶ月に1回はSRPなどのメンテナンスをすることで長く健康な歯を維持することができます。

また長い期間が空いてしまうと歯石が硬直化し、さらにメンテナンスの際の痛みや時間がかかり、患者様に負担がかかってしまう場合がございます。

何か気になることなどございましたらお気軽にご相談くださいませ。

 

歯科矯正治療について
2021/07/15 歯科矯正治療について

みなさん、こんにちは。
名古屋ウィズ歯科・矯正歯科の郷原でございます。

本日は、矯正についてお話します。

矯正歯科治療の目的
矯正歯科治療の本当の目的は、食べることや話すことの機能的な部分です。当然、機能的な側面が改善された状態は、見た目、審美的な側面が改善された状態です。しかし、見た目だけに主眼を置いた治療では、機能的な改善が十分ではありません。そのため、長い目で見ると、せっかく頑張った矯正治療なのに、きれいに並んだ歯並びが安定せずに、後戻りすることもあります。

矯正治療のメリット
・歯並びがきれいになる
・ガタガタが改善され、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病予防になる
・噛みやすくなる
・顎関節症の予防や改善になる
・歯の寿命が長くなる

デメリット
・治療期間が1~3年程かかる
・治療費用が高い
・装置が複雑で治療期間中の歯磨きが難しい
・治療中痛みがある

歯並び(出っ歯(上顎前突)、受け口(下顎前突)、がたがた、叢生、すきっ歯、空隙歯列、歯が生えてこない、萌出不全、歯が足らない、先天性欠如歯、先天性欠損歯などでお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずは相談だけでもお気軽にお越しください。
スタッフ一同お待ちしております。

歯科タウン